匿名質問者

よそのQAサイトの問答ですみません。


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165573141

こちら非常に納得しました。そういう悩みを持っていたわけではないのですが。

さて、わたしは働かなくても生活に困ることはありません。(不労所得が一定以上ある、でも、宝くじが当たったでもよいです)(という仮定)

失業率0%なら良いのですが、そんなわたしが労働すると、職を求める雇用者の収入を奪う可能性を感じ労働意欲が生じないとします。

いうなれば、
他人の雇用機会を奪ってしまうことに遠慮してしまいます。という悩みでしょうか?

上記BAっぽく、諭してやってください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/10/03 11:15:03

回答2件)

匿名回答1号 No.1

勤労=価値を生み出すこと(前記知恵袋BA参照)。価値を生み出すにあたっては人の仕事を奪うばかりではないでしょう。
でも、勤労=社畜として扱われること とおもっていれば、他の社畜のくびきや飼育小屋を奪うことに躊躇するのでしょう。
失業率が高い場合、全員が仕事を人(飼育者、社長)につくってもらうことはできていないわけです。だから、一部の人は、あらたに見出すか作り出すしかないのです。まあそれはよほどの開拓者になりますが。
みんなで分け合えるようにパイ(=食べるもの)を直接増やすことはみんなでできます。
マッチングだってすぐにできるネットがあなたの目の前にあります。
 
パイを増やすにあたって、わかりやすい例をあげます。
高齢化社会・待機児童増加など、もっと働き手がほしい!という社会的圧力があるのに、「女手なら無料」「素人なら無料」としておきたい雇い主が(国から補助金をもらっていても)高額のお金を支払うことを渋る。そこで、病院や福祉施設では人手不足と過重労働が常態化しており、しばしば、あってはいけない事故が発生しています。過重労働の証左といえるでしょう。

ちゃんとした労働なのに、昭和の短い間だけ「専業主婦」が存在したという歴史的経緯によりまともな労働として扱われにくい分野が有る。
「専業主婦」とプロがやる仕事を区別し、認定し、
ちゃんとした能力のある人にお金と休暇を与えながら
勤労させられるように社会を改革しなければ。
そういうとき、まずお金に余裕のある人こそそこで働いてみてほしいのです。
なぜか。
ダメなものをみたら怖がらず内部から告発できるでしょう。
「わたしはここではもう働けない。法律違反だ!」と声をあげられるでしょう。
ナイチンゲールなどもそのようにして改革していたようで、
あいつはウザくてうるさい改革者だ、しかし実家が貴族だから無下にもできないという愚痴が記録にのこっています。
 
福祉系の他にもたくさんの「認知の歪み」「世代間のズレ」があります。
名鉄の車掌さんが追い詰められてしまった事件もありました。彼はなにかが歪んでいる社会を身をもって告発したのでしょう。
http://anond.hatelabo.jp/20160925170021 高給で有能な社畜を釣ろうとして早速契約違反をしてみせる会社も増えました。増田で告発して、仲介サイトが謝罪し、これから対処すると約束しました。https://job-draft.jp/articles/92
 
とりあえずは、社会科ではおしえてくれないネット社会のしくみの勉強や
モノを言うにあたって著作権の勉強をしておくと
これからの世の中で間違ったことはいわなくてすむ、
間違ったものにはNOといえる立場であれる。
 
そうすれば全世代から尊敬される人になれるのではないかとおもいます。
働く必要がない人でも、不勉強のままでいない、勉強して声をあげることで、
日本全体の(特に若者に必要な)仕事を増やす効果があります。
あなたのライフワークにしてみてはどうでしょうか。
 
まあそういう仕事のプロは昔は政治家とか市民活動家とよばれていたようですけど、
そこも何やら人手不足・能力不足があるみたいですから・・。
あと、人にお礼をいわれたら、
「ついでにこのまま雇って」といえる雰囲気があるともっといいのですが。
(途中に貼った増田の人は、そのまま納得の行く転職先がみつかるまで
調査員として報告し、報酬をもらえればいいのに・・とおもいます。
これは表だった求人ではないので求人倍率に寄与しないのですが、こういう口コミや人づてのフリーランス向け報酬契約は増えていると思いますよ。求人と雇用契約という形だけ探すと外部からは見えません)

匿名回答2号 No.2

地球は閉鎖系の環境ですから、付加価値云々は人間の妄想でしかありません。
誰かが儲かれば誰かが損をする、このロジックは、「誰」を地球内の全ての存在へ当てはめれば成立します。経済に限るのでもないし、神については想定外ですけど、(笑)
で、失業率は求職者の数によって決まります。従って、求職しない、つまり職を求める人が減れば率も減り、つまりは仕事にあぶれる人も減ります。
ですから、生活に困らない人が求職しなければ、それは取りも直さず他の人に雇用機会を与える事になります。問題nothing。
ただし、あくまで一般論であって、個別の、つまりあなた個人だけの場合には必ず当てはまる保証はありません。特殊な職業では人手不足が恒常化していたり、人材のレベルが低いために優秀な人が就労しない事で業界の水準が下がってしまう事もあるでしょう。そう単純に結論は出せません。
また、あなた個人のモチベーションというか存在の意義というか、仕事をしない事で減るかもしれません。ま、世の中色々。

  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2016/09/26 14:47:52
    私の場合、地球環境の破壊を加速するという理由で労働意欲が生じない
    生活のためにやむなく働きはするんだけれども
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2016/09/26 21:33:37
    新しい電球や冷蔵庫のほうが省エネですしー
    ジュラ紀の時点でそれまでの環境は火山などにより破壊されまくり、
    どこまでもどせば気が済むの?的な部分は理系から見て不思議ですしー
    田舎の人が減って里山などに手が入らないほうがよほど環境破壊ということが判明してますしー
    いまさらナウシカみたいなこといわれても時代遅れですよ
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2016/09/26 22:14:11
    なぜ世界はワーキングシェアの方向に進もうとしないのかねえって事なんだけどね
    農業の機械化によって同じ作業に必要な人員が削減されました
    工場の自動化によって今まで人が担ってきた作業が機械に奪われました
    機械化によって労働時間が削減されるなら良かったんだろうけれども
    あぶれた労働力が他の産業に収入源を求めざるをえない状況が生まれたんじゃないの?
    それとも過労死はアニメの世界だけの話で現実にはそんな事ないのか?
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/09/26 22:56:35
    3号さんの意見に近いです。1号さんの回答は長くて良くわかりませんでした
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2016/09/27 06:37:47
    コメントでの1号さんの意見は全く理解不能です。論点が全く違います。
    環境破壊なんか問題にあがっていないし、古代世界へ戻せば良いみたいな事も全く出ていません。
    蛇足を書けば、新しい電球や冷蔵庫は省エネですが、それを製造するためのエネルギーまで考慮すると、必ずしもそうとは言えません。古い冷蔵庫を電力を浪費しながら使っても、一定の分岐点までは省エネです。政府が何で新しい冷蔵庫を推奨するかと言えば、もちろん、業界からたっぷりもらっているからです。国民を騙して馬車馬のように働かせるために、欲望をあおって消費欲を刺激しているだけです。
    里山も、環境破壊というのはあくまで人間の視点から見ただけの評価であって、地球もいずれ滅びるのです。太古の時代から火山が隆起し、それが浸食され、という状況は続いています。
    まあ、地球が滅びる前に太陽がどうにかなるだろうというのが大方の見方ですが。
    もちろん、私は雇用機会がどうとかなんて問題にもしてませんが、w
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2016/09/27 07:07:40
    3号さん:それはどうもすみません、「地球環境」という言葉にひっかかりました。ワーキングシェアは進んでますよ。ただ、それが派遣労働、とか他国とのTPPによるシェア、とかなので国内サラリーマンの地位をもとめる人の目にはとまらない(不満足な)だけでは。
    質問者さん:それはどうもすみません。
    2号さん:地球もいずれ滅びる点については同意ですが、中国も日本も、他国のすでに開発済みの技術をパクっているから、石炭ススの蒸気機関や産業革命からやりなおさなくて済んでる。政府が騙したとか馬車馬とかのほうがちょっとわからないです。政府はセイフティネットをつくろうとしているのに、企業が言うことを聞いてない。円高だアベノミクスしろって、実質的消費税増税案をガンガンだしてきておいて(経団連)、なぜ社員給料を増額しないのか。国内サラリーマンが安泰でいたいのなら組合が必要だとおもうんですけどね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません