匿名質問者

単三電池を二本並列にして、単一として使うキットがありますが、電池は並列で使うと浪費するため、すぐに使う場合は良いが、1年など長期で保存するような物には適さないという話を聞いたことがありますが本当でしょうか?


しかし、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1091985025あたりをみますと、それは俗説であり嘘との記述があります。(ただこの記述は長期を想定してないかも知れません)

※経験でも良いですができれば、定量的なデータがあれば教えて下さい。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/10/24 02:35:03

回答1件)

匿名回答1号 No.1

・乾電池は、使ったら使った分、消費されてしまい、再充電はできない。
・乾電池は、使用していないビニールを被ったままの状態でも、消費期限表示があり、その期限を超えると電圧が落ちる。食品の消費期限とおなじようなものです。
・乾電池はどのサイズも安いので2本を1本にする意味はあまりない。そのようなキットが出回ったのは、東北大震災などで単一電池が急激に消費量が増えてしかも被災地・関東に輸送できず、単一だけが入手できない事情があったため。現在は、消費量が見直しされたので、単一が急に足りなくなることはおそらくない。(熊本などではなかった)
・単一と単三では内容量は明らかに違う。単一のかわりに単三2本を使う場合も、単一1本と全く同じ容量にはとどかない。しかし、そんなことよりマンガンかアルカリかの差の方が大きい。

乾電池 - Wikipedia

電池の容量はAh(アンペア・アワー)で表わされる。例えば2,000mAhの容量であれば、100mAを20時間ほど流せるはずである。しかしアルカリやマンガンは大電流に適しておらず、大電流の用途では極端に容量が少なくなる。さらに実際の電池寿命は「休ませながら間欠的に使うと長持ちする」、「周囲の温度の影響を受ける」ことが知られている。また製品によるバラつきも大きい。
100mA未満で使用した時の目安として
単3アルカリ : 2,000 - 2,700mAh
単3マンガン(黒) : 1,000mAh
単3マンガン(赤) : 700mAh

 
しかし容量で劣るマンガンがまだ市販されているのはなぜかというと、リモコンなどにはちょうどよい性能をもっているから。逆に用途がスマホやデジカメだとすれば、多くのスマホ充電器はアルカリ電池か充電池用である。指定のものと違う電池をいれてはいけない機器も多い。
 
・したがってこの質問の前提条件はほとんど全く意味がない。
「電池は用途にあったものを選んでください」 

他11件のコメントを見る
匿名回答1号

コメントをみていますが、
最初の発明までした方のリンクは「ヨット用などの(数十~数百キロと)重い蓄電池で」回路からさっさとはずせないことを考えてやっているわけ。
それでも「同じ種類の蓄電池なら循環電流は発生しない」といっています。
 
乾電池ごときでなにをごちゃごちゃいうとるやら。
ロレックスにでも入れるんですか?
規格に合格して出荷されてるんだからばらつきも少ないし、並列は想定範囲内。
二次電池でもないんだから逆反応はほとんど進行しないよ。

2016/10/20 14:04:07
匿名質問者

元の質問URLもそうですが、推測は色々な人がしています。
仮説については双方の意見を色々な人が言っていますが、
実際に実験など定量的に示したページはありますか?

2016/10/20 14:44:49
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2016/10/19 13:15:14

質問文を編集しました。詳細はこちら

  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2016/10/18 08:53:39
    そもそも並列にすると浪費するという情報が見つからないんですが
    いったいそれはどこ情報です?
    新旧ごっちゃにすると逆流が起こるので効率が落ちるとか
    種類が異なるものを混ぜて使えば消耗スピードに差が出るから同じ事が起こるとか
    そういう事ではなくて?
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2016/10/18 09:14:15
    一応、1つだけ実例らしきものが見つかりました

    http://c3plamo.blog.fc2.com/blog-entry-1063.html?sp
    > それぞれ別個の昇圧回路などをかませればノープロブレムですが直結はよくないです。

    そうしたキットの利用はあくまで緊急的な利用という事でいいんじゃないでしょうか
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/10/18 12:47:14
    >並列にすると浪費するという情報が見つからないんですがいったいそれはどこ情報です?
    例えば、質問URLの中にも「常に循環電流が流れてしまいの両方の期待寿命が減るので、良い使い方とは言えないだけです。」という感じです。


    以下は二次電池の話ですが、乾電池も内部抵抗や起電力の差はあり得そうですし、電池の原理は同様ですし、理論上は下記のようなことが起きるのではないかと危惧しています。ただ、実際の挙動については分からないのです。知恵袋URLにあるように無視できるのかそれとも・・・因みに、日本の大手電気屋では単三を単一にするアダプターはあっても、複数の単三を1セットにするアダプターは殆ど見かけないのです。

    http://www.eleki-jack.com/Gardening/2012/09/1-2.html
    循環電流とは
     電池を並列に接続したときに電池間を流れる電流を言います。電池の起電力の違いはもちろんですが、内部抵抗の違いも循環電流が流れる原因となります。
     循環電流が流れると、電池に蓄えられた電気エネルギーが、ほかの電池内部で消耗されるため、負荷をつないで使わなくても電池が減ってしまいます。そうです「1+1が2以下」になります。

    また、私のような用途であれば、単一を用意するよりも単三を変換した方が合理的だと思うので気になっています。因みに、エネループも単三を単一に変換するアダプターを純正で売り出しています。
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2016/10/19 00:14:08
    循環電流が気になるんだったらダイオードをかませれば良いだけじゃない。
    電圧降下があるのでICとかにはむかないけれど乾電池でも充電池でもOKなやつならば。
    商品化されないのはそれだけの需要が見込めないと判断されているだけの話でわ。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/10/19 01:00:30
    ダイオードをかませる方法については、乾電池の電圧では電圧降下(VF:0.6V)が大きく難しい気がします。また、そう言った製品も見たことがありませんね。エネループの純正アダプターも1本タイプしか売り出されていませんしね・・・
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2016/10/19 05:23:06
    回答者さんより
    質問者さんの方が正しく理解できてると思います

    電池間で出力,内部抵抗にばらつきがあるので循環電流が生じます
    循環電流はそのままロス(おもに熱)になります

    ダイオードもおっしゃるとおりで
    順方向の電圧が大きく,ダイオード自体のロスもあるので
    循環電流による損失以上にダイオードを噛ませるのは無駄です
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2016/10/19 18:29:39
    >電源オフの状態でも無駄に電力が消費されるリスクを気にしています
    って書いてあったからね。
    電源を切ってても循環電流が流れることに対する答え > ダイオード
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2016/10/19 20:07:55
    ソーラーパネルの並列バッテリーやその接続では確かにありますが、今回の場合相手は乾電池(Cf、https://www.aliexpress.com/item/2-Pcs-AA-to-D-Size-Battery-Holder-Conversion-Adapter-Switcher-Converter-Case/32666566670.html)ですのでダイオードを入れてしまうと電圧降下が大きすぎて実用上使えないと思うわけです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません