保険の仕事をしている者です。先日、顧客が申込書を書いている際に「睡眠導入剤を処方されていることを思い出した」といったことがありました。
後日、顧客に病院に問い合わせてもらったところ、カルテに診断名は
ないという回答が病院よりあったとのことです。
自分の認識では「薬を処方される際には、カルテに診断名が”必ず”書かれる」というものです。ただ、例外というものがあるのでしょうか?
(先日、自分のかかりつけの皮膚科の医師に同様の質問をした際には、薬を処方する際には診断名はありますと言っていましたが)
癌などで患者に病名を告知していないから、患者に問い合わせてもらっても答えてもらえないか、あるいは、↓の「理由5」のような不正かでしょう。
https://allabout.co.jp/gm/gc/452586/
コメント(3件)
また、患者のプライバシーの部分もあって、ファイナンシャルプランナーなどに全ての情報を伝えないのは当たり前だと思うけどね。