子供が今年から野球を始めました。小学校3年の男の子です。しかし、悩みがあります。自分は仕事の休みが一定ではなく、妻は野球が嫌いで、結局、練習試合の時に手伝いをしてない現状です。他の保護者からの批判を浴びています。突然、<明日試合だけど手伝ってくれませんか>と言われても困ります。チームはメンバーがギリギリの状態です。内心はうちの子供を野球部に入れたくなかったのにしょうがないから入れた。数合わせが目的だったことが分かりました。メンバーが増えれば、多分斬られる運命かなと思っています。メンバーが増えないのは保護者の負担増を警戒して、保護者が反対するケースが多いからです。それを理解していない保護者が多いです。最近では保護者からの子供に対する嫌がらせが出てきました。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/11/11 21:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:gm91 No.1

回答回数1090ベストアンサー獲得回数94スマートフォンから投稿

ポイント50pt

お子さんと相談して決めたら良いと思います。
斬られるとか気にしなくていいです。

その他の回答1件)

id:gm91 No.1

回答回数1090ベストアンサー獲得回数94スマートフォンから投稿ここでベストアンサー

ポイント50pt

お子さんと相談して決めたら良いと思います。
斬られるとか気にしなくていいです。

id:Tomomisan No.2

回答回数2ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

うちの息子は二年生から少年野球に入りました。
私も全く野球に興味がなく最初はノータッチでした。
でもチームの父兄と仲良くなるきっかけがあり
来るように誘われたことをきっかけに毎週息子の野球観戦に♪
お母さん達とのお付き合いは楽しい事ばかりでなく大変でしたが
息子がだんだん上手になっていく姿を見ることがとにかく嬉しくて♥

奥様も父兄の方と仲良くなれば参加することも苦ではなくなるかも。。
息子さんが頑張っている姿をみていつか活躍して欲しい!
一緒に頑張りたいと思えるようになればいいですね。
義務ではなく、してあげたいと思えるようにならないとしんどいと思います。
可愛い息子の活躍する姿を見ると気持ちも変わるのではないでしょうか?
家族みんなで応援してあげて下さいネ(^^)

余談ですが...
私は小学校3年生~高校まで週末は息子の野球オンリーでした。
大学も試合は必ず見に行っていましたよ♥
全く野球に興味もなく、ルールも知らなかった私が9年も息子に付き合いました。
沢山の思い出が出来ましたよ。

  • id:ken3memo
    質問の内容が見えないので、回答しにくいのですが、
    大変ですね。
    お茶当番や車出しをしないと・・・ってお話ですよねたぶん。
    で、
    どの経験者からの回答がほしいのかが見えなかったので逆質問です。
    ア.保護者からの子供に対する嫌がらせをやめさせるにはどうするかの質問ですか?
    イ.人数合わせに使われている子供を人数がそろわなくても今すぐにやめさせたい方法の質問ですか?
    あとよく聞くお話が、
    子供は実力があるのに
    親が車出しお茶当番をしないでレギュラーになれないとかありますが、
    ウ.親の私が辞めさせたいので、子供をうまく説得する方法が知りたい質問



    もっとほかにもいろいろあると思いますが、
    お子さん自身はどうしたいのか?をまず確認してみては?
    親は面倒だからやめさせたいけど子供は続けたかったり、
    子供もやめたいけど、やめた後の学校生活を子供が気にしているとか
    親御さんのやめさせたい理由や熱意は伝わっているので、
    同じような経験者さんが良い案を回答してくれると思いますが。

    難しい問題ですが、お子さんが納得する方法でうまく解決するといいですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません