公共財の特徴及び公共財の取引について
下記について、日常的な事柄、具体的なケースに置き換えて、わかりやすく御教授いただけないでしょうか
限界便益、限界費用の意味は経済学の本を読んで、意味は理解していますが、
その意味を下記の文章にあてはめても、ピンときません。イメージが出来ません。宜しくお願い致します。
1、各需要者の公共財に対する限界便益は、公共財の需要量の増加にしたがい、徐々に低下する。
2、公共財の最適供給量は、各需要者の限界便益の和と限界費用の一致によって
決定される。限界便益が限界費用を上回れば、公共財の供給量を増やすべきであり、限界便益が限界費用を下回れば、公共財の供給量を減らすべきである。
コメント(0件)