①嫁の親より土地(農地申請)を相続する事になると思うのですが、150平米程度だといくらぐらいの相続税がかかるのか?と、嫁単独と、夫婦両方の名義で相続した場合の固定資産税はどちらが安いですか?それと運用方法はどの様にしたら効率的でしょうか?  ②親父の土地(親父名義)を親父の弟が実質家も建てて住んでおりますが、これまで固定資産税は、親父が払ってきており今後名義も全て親父の弟の娘が相続する場合、お互いのリスクを減らす手続きを教えて下さい。現在親父(90歳)、親父の弟(85歳)と両方支払能力が無くなってくる状況です。弟の娘は会社勤めです。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/12/20 08:18:57

ベストアンサー

id:kekeko17 No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数1スマートフォンから投稿

どちらの土地か分かりませんが農地で150平米だけなら相続税は掛からないと思います。ネットでも全国の路線価が分かりますのでお調べください。
勿論、他に預貯金などの相続があれは合算されます。基礎控除4000万に相続人一人につき600万円が相続から控除されますので、それ以下なら相続税は課税されません。
農地では…人に耕作して貰うか?ご自分がなさるか?という使い方が一番では?
2の質問は…相続にはならないと思います。
税金もお父様が支払われていて、1つ前の世代の相続で決着は付いているので…形だけでも売買という形を取られたら良いのでは?

id:nerou14

この度は回答誠にありがとうございます。具体的に運用方法もアドバイス頂き助かりました。

2016/12/20 08:18:42

その他の回答1件)

id:NAPORIN No.1

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

市役所にいって路線価のでっかい地図の本をみたらその土地の地図とともに路線価が書いてあるのですが、東京か鳥取か、駅前か山奥かで税額がまったく違うので、「農地なら〇〇円ですよ」と返答することはできません。農地なら路線価の〇〇%みたいなのはあったはずです
https://www.nta.go.jp/taxanswer/hyoka/4623.htm
 
あとは、プライベートでこみいった話になっているのでご近所の税理士さんなり市役所の税務課なりでご相談ください。

id:nerou14

お答え頂きまして誠にありがとうございます。全く疎くて指標が出来ましたので助かりました。

2016/12/20 08:16:24
id:kekeko17 No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数1スマートフォンから投稿ここでベストアンサー

どちらの土地か分かりませんが農地で150平米だけなら相続税は掛からないと思います。ネットでも全国の路線価が分かりますのでお調べください。
勿論、他に預貯金などの相続があれは合算されます。基礎控除4000万に相続人一人につき600万円が相続から控除されますので、それ以下なら相続税は課税されません。
農地では…人に耕作して貰うか?ご自分がなさるか?という使い方が一番では?
2の質問は…相続にはならないと思います。
税金もお父様が支払われていて、1つ前の世代の相続で決着は付いているので…形だけでも売買という形を取られたら良いのでは?

id:nerou14

この度は回答誠にありがとうございます。具体的に運用方法もアドバイス頂き助かりました。

2016/12/20 08:18:42
  • id:miharaseihyou
    農地として相続した場合、営農しないで草ぼうぼうにしていたら監査で雑地扱いにされるおそれがあります。
    そうなると宅地並み課税の対象になる。
    つまり、相続した場合、最低でも年に何回か草刈りする手間が掛かるって事です。
    誰かに貸し出せれば上等ですが、そうでなければ自分で耕作することを期待されます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません