骨董屋さんや質屋、リサイクルショップで本物とされていたものを購入して偽物だった場合、お店は返金に応じてくれるのでしょうか。

骨董品などは本物の定義が難しいですが、最近のブランド品などについて直営店などに持って行けば本物か偽物かわかると思います。ただ、目利きの問題で質屋などが買い取ったものが偽物だった場合、質屋はそれを本物だと思って販売した場合、法律上どうなるのかなと思いまして。
最終購入者がババを引くような法律だとイヤだなと。

なんでも鑑定団の茶碗が話題になったので、質問してみました。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2016/12/29 17:00:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:MIYADO No.1

回答回数1081ベストアンサー獲得回数197

ポイント100pt

それは学問的に言うと本当は難しいのですが、基本的には売買契約は錯誤により無効と考えられます。(要するに、代金も商品もお互いに返す。)
http://www.tezukayama-u.ac.jp/tlr/9/yamaoka/yamaoka9_j.htm

id:maco777

なるほど。例えば靴など、使用して経年劣化するものがあると思います。
こういう場合、商品を返したとしても購入時の商品の状態は保てていないと思います。
それでも購入時の金額を返品していただけるものなのでしょうか。

2016/12/23 12:25:10
id:MIYADO

売主側は代金を返します。
買主側は元の状態で商品を返すべきですが、それはできないので、例えば1年後に気づいてすぐに返すとすれば、その時の状態で返した上で劣化させたことへの責任が伴います。民法191条により一般的には1年間の商品(要するに偽物)の使用料として妥当な金額を払います。

それだと現金が双方に行くことになるので、そういうのは普通は相殺して売主は代金から使用料を差し引いて払います。

ただし、10年経った場合は売主側が受け取った代金は不当利得であってこれは時効になります。


以上、あくまで錯誤無効を論拠にすればの話です。

2016/12/23 13:13:46
  • id:NAPORIN
    ギャラリーフェイクという漫画にその辺のことがいろいろと書いてありますが、偽物ではない複製物(はがし)などがあったりするので、科学的手段でも最後の最後まで見分けをつけることはなかなかできないそうです。
    結局は経験を積んだ人間が「品質を」判定するものなので、人手をなんかいもわたっているうちのどこの段階から「嘘」とかは法律家でもなかなかきめられないでしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません