C言語で構造体の参照方法でDATA->pとdata.pとの使い方の違いが分かりません教えてください

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/01/30 14:30:03

回答0件)

回答はまだありません

  • id:Vacuum
    typedef struct foge_tag {
    int p;
    } data;

    data DATA;
    DATA.p =123;

    data *PDATA;
    PDATA =(data *) malloc (sizeof(data));
    PDATA->p = 123;
    free(PDATA);

  • id:degucho
    Vacuumさんのコードを補足すると
    ・構造体データ型を直接参照する場合はドット演算子
    ・ポインタ経由の場合はアロー演算子
    と考えてください
    http://bituse.info/c/12
  • id:kazuyox
    ありがとうございました

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません