1485606342 電気の勉強をしています。


下の写真を見てください。

2の写真をの赤枠で囲んだ所の実際のケーブルの長さは何センチでしょうか。90度曲げしてあるので、350ミリ+350ミリ=700ミリではないですよね。

この区間の電線寸法を知りたいのです。
良ければご教授お願いします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/02/02 21:32:50
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.1

回答回数4967ベストアンサー獲得回数2151

ポイント60pt

曲がっているところの半径が 350mm の ¥frac{1}{3} と読めるので、
L = 350 ¥times ¥frac{2}{3} ¥times 2 + 350 ¥times ¥frac{1}{3} ¥times 2 ¥times ¥pi ¥times ¥frac{1}{4} = 649.9208 ... ¥hspace{5} ¥simeq 650 ってところでしょうか(設計図通りなら。

実物の写真は、もっと R が小さいように見えますが。

他1件のコメントを見る
id:a-kuma3

f:id:a-kuma3:20170129224429p:image
オレンジで丸をつけた チョン という印は、長さを等分するところに よくつけられます。

こういう場合は、四等分を意図することが多いです。

├──┼──┼──┼──┤

フリーハンドだと、きっちりとはいかないですけれど。

2017/01/29 22:49:09
id:ryouko5252

お返事遅くなりすみません。ありがとうございました。

2017/02/02 21:31:34

その他の回答1件)

id:a-kuma3 No.1

回答回数4967ベストアンサー獲得回数2151ここでベストアンサー

ポイント60pt

曲がっているところの半径が 350mm の ¥frac{1}{3} と読めるので、
L = 350 ¥times ¥frac{2}{3} ¥times 2 + 350 ¥times ¥frac{1}{3} ¥times 2 ¥times ¥pi ¥times ¥frac{1}{4} = 649.9208 ... ¥hspace{5} ¥simeq 650 ってところでしょうか(設計図通りなら。

実物の写真は、もっと R が小さいように見えますが。

他1件のコメントを見る
id:a-kuma3

f:id:a-kuma3:20170129224429p:image
オレンジで丸をつけた チョン という印は、長さを等分するところに よくつけられます。

こういう場合は、四等分を意図することが多いです。

├──┼──┼──┼──┤

フリーハンドだと、きっちりとはいかないですけれど。

2017/01/29 22:49:09
id:ryouko5252

お返事遅くなりすみません。ありがとうございました。

2017/02/02 21:31:34
id:tea_cup No.2

回答回数1070ベストアンサー獲得回数194

ポイント40pt

rがdの6倍以上と付記されているので、dが9mmのときrは、54mm以上。
350mmから54mmを引いて直線部分は、296mm以下。
半径54mmの円の1/4週は、54*2*3.14/4=84.78。
総長は、296*2+84.78=676.78なので、端処理を考えて、700mm位必要かと。

id:ryouko5252

お返事遅くなりすみません。回答ありがとうございました。参考になりました。

2017/02/02 21:32:05

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません