どんなものでも多少は電磁波を吸収します。
水分を多く含むものは吸収率が高いので、多肉植物は電磁波を多く吸収すると言うことはできそうです。
人体に当たる電磁波を周囲に置いた多肉植物が防いでくれるかというと、それは疑問です。
モニターの前にサボテンを並べて、その隙間から覗いているなら多少の効果はあるかもしれません。
参考
biology - Do cacti absorb harmful radiation emitted by computers? - Skeptics Stack Exchange
ありません。
視覚的な癒し効果と、わずかですが光合成で酸素を出します。
どんなものでも多少は電磁波を吸収します。
水分を多く含むものは吸収率が高いので、多肉植物は電磁波を多く吸収すると言うことはできそうです。
人体に当たる電磁波を周囲に置いた多肉植物が防いでくれるかというと、それは疑問です。
モニターの前にサボテンを並べて、その隙間から覗いているなら多少の効果はあるかもしれません。
参考
biology - Do cacti absorb harmful radiation emitted by computers? - Skeptics Stack Exchange
確実にいえるのは「植物は光(可視光)を吸収して光合成している。光は電磁波の一種である」だけです。
鉢の土からカビ、害虫が出る害悪のほうが大きいので、健康を細かく気にする人は植物の鉢植え自体を室内に置かない方がよいです。
電磁波を吸収するサボテンの効果は?長持ちさせる方法もご紹介します。 | 電磁波対策グッズのエコロガ『環境通信』
どういう理屈で防ぐか質問しているのだろ??
波つながりかな??
光合成する緑黄植物は、光合成に必要な波長の光を吸収して活用しますから、それをもって防ぐ?という極端な表現をしたのかな…??
でも、その光合成はあくまでその植物の活動の範囲でのこと。
植物に含まれる水分でも、そこを通過する波長によっては減衰しますが
電磁波でも長波などは水中でも伝播して対潜水艦通信で利用されますから無理
スマホなどの極超波は確かに障害物を通過せず反射するので、水で減衰し得る
でも、通信として継続的に送信されるものは物量的に多い
二酸化炭素を光合成で吸収するのとは次元が違う…
気休め程度に防ぐ・・いや、気休めにもならんか。
蒸した風呂場で水滴を一つぬぐって乾かした、という程度。
コメント(0件)