インターネットのプロトコルは規約という意味だとずっと思っていましたが、儀礼という意味も込められているからプロトコルというのでしょうか。つまり、同じレイヤ(階層)において、送信者が用いたのと同じプロトコルに合わせる必要があるという意味があるのでしょうか。もしそうならば、何かの標準・規約で「送信者が用いたのと同じプロトコルに合わせる」ようなことを、指示する、確認する文言があったら教えてください。英語でも日本語でもかまいません。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/03/29 10:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:gm91 No.1

回答回数1091ベストアンサー獲得回数94

ポイント50pt

ネットワーク関連は畑違いなのでもしも勘違いしていたらすみません。
僕思うに、の範囲ですが、インターネットのプロトコルについては「取り決め」という意味しかないと思います。

あと、質問者さんの表現が少しひっかかったのですが

「同じレイヤ(階層)において、送信者が用いたのと同じプロトコルに合わせる必要がある」
これはまさしくその通り。ただ、

何かの標準・規約で「送信者が用いたのと同じプロトコルに合わせる」ようなことを、指示する、確認~

これはちょっと変な感じがします。
規約で同じプロトコルに「合わせる」んじゃなくて、
通信をするために同じ手順(=プロトコル)を使う、ということなんじゃないでしょうか。

たとえば、フネが使う手旗信号も決められたプロトコルに従わなければ当然通信自体が成立しないわけで。
それとおんなじことじゃないのかな、と。

id:tea_cup No.2

回答回数1071ベストアンサー獲得回数194

ポイント50pt

FTPやHTTPの応答を指定する例は、あてはまるでしょうか。
RFC7231の5.3ではAccept系のパラメータについて規定があります。
RFC 7231 ? HTTP/1.1: Semantics and Content (日本語訳)

  • id:NAPORIN
    [https://eow.alc.co.jp/search?q=protocol:title]

    コンピューターネットワークの発生以前からある英単語「protocol」の原義は、政治用語では「協約、議定書、協定」であったことを考えれば、参加者全員への強制力があるものだというのはもともとの意味としてあったのでしょう。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません