ウエッブサイトでオンマウスで色がかわるようにするばあい、CSS、JavaScript、JQueryのいずれのやり方が、もっとも良いでしょう。また、その理由をお聞かせください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2017/03/29 09:31:06

ベストアンサー

id:jwrekitan No.1

回答回数338ベストアンサー獲得回数120

マウスオーバーの事ですね。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%DE%A5%A6%A5%B9%A5%AA%A1%BC%A5%D0%A1%BC
http://e-words.jp/w/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC.html
https://kotobank.jp/word/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-688226

jQueryとJavaScriptは実質的に同一ですので、ご質問の趣旨は、CSSかjQueryかの2択という事になるのだと思います。

理想を言うと、目的の挙動がCSSの記述で間に合うようならばCSSを、間に合わない場合はjQueryの使用となります。なぜかというと、JavaScriptはブラウザのオプションで機能を無効にできてしまうからです。

ただ、JavaScriptを無効にしているユーザーは、約3年前の時点で全ユーザーの2%程度のようなので、
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/11/19/16441
これらのユーザーを無視するのであれば、あえてjQuery1本に絞ってしまってもいいのではないかと思います。そのほうがメンテナンスも楽だと思うし(それに所詮は視覚効果に過ぎないし)。

他1件のコメントを見る
id:jwrekitan

メンテナンスというのはコードの修正の事ですから、不具合の修正だけでなく、仕様変更によるコードの手直しなんかも含まれます。そのコードの手直しをする際、CSSとjQueryが混在した書き方をしていると、修正箇所がどこになるのかを探す手間が発生する可能性がある、その程度の意味です。

その修正というのが数年後で、どこをどう記述したのか自分でも忘れてしまっていたり、または修正作業を担当するのが自分とは別の人になったり、などなど…その辺は仕様書をきっちり書き上げておけば問題ないといえば問題ないんですが、そうした仕様書の作成も手間になると思いますので^^;

2017/03/25 21:16:43
id:torimaki

なるほど。管理面からみたご指摘ですね。

2017/03/26 08:18:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません