最近電柱に付けるLEDの防犯灯(市が全額負担している)が町に付きはじめ、これで十分なのではないかと思っています。これを商店会に付けてもらえる交渉はまだしていないのですが、大勢が通る場所なので交渉も可能ではないかと思っています。
質問
商店会の街路灯を撤去した場合、撤去費用はどうなるのでしょうか?
撤去費用がない場合は誰の責任になりますか?商店会に加入している人は基本街路灯の連帯保証などの契約は交わしていません(会費は払っていますが、一応街路灯代だけの集まりではないのと、撤去の際の説明なども加入時にないです)。
他の商店会での事例などもありましたらお教え頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
1.「商店会」に「街灯委員会」を設け、「発起人」を募集します。
2.「街灯委員会」で、問題点を整理し、「実行案」をまとめます。
3.「実行案」を全員に配布し、「イエス or ノー」を回収します。
結果を要約して、「商店会」に報告し、「委員会」を解散します。
最悪の事態を予想して、遺恨を残さないよう、存分に配慮します。
一人の首唱者と、二人の協力者がいれば、かならずや成功します。
1.「商店会」に「街灯委員会」を設け、「発起人」を募集します。
2.「街灯委員会」で、問題点を整理し、「実行案」をまとめます。
3.「実行案」を全員に配布し、「イエス or ノー」を回収します。
結果を要約して、「商店会」に報告し、「委員会」を解散します。
最悪の事態を予想して、遺恨を残さないよう、存分に配慮します。
一人の首唱者と、二人の協力者がいれば、かならずや成功します。
街路灯は建てた人達にとっては栄光の証となっています。現在の街路灯をLEDに替えるというので補助金申請として動いていますので、撤去に関して私が以前少し調べた時に、会長の所に連絡が行き「勝手なことをしないでほしい」と釘をさされてしまったので、この場で皆さまの力をお借りしています。私や私の周りの人たちも年間2万円の負担を重荷に感じていますので、撤去して市管理の防犯灯または市に譲渡出来てこの負担がなくなる方法がないか考えています。
とても参考になりました。あとは市とも話してみます。親身になって相談に乗って頂きありがとうございました。
>商店会の街路灯を撤去した場合、撤去費用はどうなるのでしょうか?
「町の商店会」の法的性質によります。
一般的な商店会では、法人格を有しているのではなく、いわゆる任意団体(法的には「権利能力なき社団」)と思います。任意団体は権利義務の主体にはなれませんから、法的には商店会の構成員が撤去費用を負担することになります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%88%A9%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%AA%E3%81%8D%E7%A4%BE%E5%9B%A3#.E8.B2.A1.E7.94.A3.E3.81.AE.E5.B8.B0.E5.B1.9E
>撤去費用がない場合は誰の責任になりますか?商店会に加入している人は基本街路灯の連帯保証などの契約は交わしていません(会費は払っていますが、一応街路灯代だけの集まりではないのと、撤去の際の説明なども加入時にないです)。
商店会の構成員が撤去費用を負担します。ただし、任意団体の構成員は無限責任を負いません。商店会の財産がないのであれば、それ以上に構成員個人が責任を負うことはありません。
要するに、商手会に撤去費用がないのであれば、現実的には誰も責任を負いません。
商店会であれば、総会等の意思決定の方法が規約等で定められていると思います。総会等でよくよく話し合ってください。
街路灯は建てた人達にとっては栄光の証となっています。現在の街路灯をLEDに替えるというので補助金申請として動いていますので、撤去に関して私が以前少し調べた時に、会長の所に連絡が行き「勝手なことをしないでほしい」と釘をさされてしまったので、この場で皆さまの力をお借りしています。私や私の周りの人たちも年間2万円の負担を重荷に感じていますので、撤去して市管理の防犯灯または市に譲渡出来てこの負担がなくなる方法がないか考えています。
2017/04/29 00:20:41とても参考になりました。あとは市とも話してみます。親身になって相談に乗って頂きありがとうございました。
2017/04/30 15:40:12