一般家庭で、上限の60Wではなく500W程度の電力を使いたい場合の工事費や初期費用は、大体どの程度かかりますでしょうか。


対象物件は3階建ての戸建てです。

もちろん状況にもよると思いますが、電柱が近くにあります。
大まかな例で構いませんので、宜しくお願い致します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/05/06 20:10:04

回答2件)

id:miharaseihyou No.1

回答回数5109ベストアンサー獲得回数700

まず、60w→500wではなく、60A→500Aですね。
すべて100V電源にするか、低圧の200Vも使うかを選択する必要があります。
200V電源の方が電気代が安いので、イニシャルコストが高くてもペイすることが多いので、何をするつもりかで違ってきます。

電柱から家庭の配電線までの工事は電力会社の負担になります。
途中までの配線は電力会社の所有になるんですね。
だから家の外の断線などの修理はすべて電力会社の負担になります。
あまり遠いと難しいこともありますが、その程度の電力量なら市街地なら大丈夫でしょう。
ただ、大電流を使う場合は引き込み線までも違ってきますから、すぐには難しいかもしれません。
電力会社は基本的に電気代で儲けるシステムですから、嫌とは言わないと思います。

引き込み線から先の工事ですが、分電盤が普通ではありません。
しかし、100Vなら汎用品が使えます。
分電盤そのものは設置費用込みで小さいのなら10万円以下か、大きくても家庭用の汎用品なら10万円を超えるくらい。
分電盤そのものは数万円です。

https://www.monotaro.com/g/00868230/page-2/?t.q=%94z%93d%94%D5

さて、そこからの配線が一番高くつきます。
15Aのスイッチから先の敷設する電線1mごとに1000円を少し超えるくらいかな・・・?
配電盤のスイッチの数だけ電線が増えます。
一本の電線で流すことができる電流の量が決まっているので、太いので間に合わせるのは難しい。
一つのスイッチごとの電線の敷設費用の平均が2万円くらいとして、ざっと40本くらいとしても100万円で収まれば御の字かな?
3階建てなので敷設距離が長くなる場合が出てくると思う。
後付の電源工事は最近うちでもやったんですが、15mを2本ほどとスイッチボックスの増設とコンセントの増設で5万円程度でした。

なお、上記の見積もりは一カ所で大電流を使う特殊な例には当てはまりません。
特殊な機材、たとえば電気自動車の充電器とか夜間電力利用の電気温水器などでは配線の規格が違ってきます。
金額的には似たようなことになるかもしれませんけどね。

電気はカロリーあたりの単価が一番高いので、普通はガスなどを組み合わせてランニングコストを下げる工夫がされます。

id:iori753

ありがとうございます。とても詳しくて参考になります。
一部屋の中に飾らずに、コンセントが沢山むき出しで?あればそれでよいのですが、その場合は数万程度のようなイメージでしょうかね??

クリプトコインの採掘をしたいイメージです。アルミラックで大量にパソコンをフル稼働するので、配線の長さは不用品で、コンセントが大量にあれば1台1延長コードでそこへ繋ごうと思っています。

2017/04/30 17:09:21
id:miharaseihyou No.2

回答回数5109ベストアンサー獲得回数700

配線の数を減らして、コンセントの数も減らして、そこからのたこ足になると思います。
具体的には一つのコンセントから過電流防止機能付きの節電タップにつないで、一つのタップにつなぐ機器の最大電力をチェックして、そういうタップを複数設置することになるでしょう。



こういうのを複数並べることになる。
一つのタップには一つの専用コンセントになる。
それでも20本程度の設置になるかな?
それでも50万はかかると思う。

たくさんの機材からはかなりの熱を発生しますから、エアコンつけっぱなしになりますね。
マッチポンプするしかない。
エアコンなどの大電力を使用する設備には別の電源を専用に設置するべきです。
エアコンは一室に複数設置するべきでしょう。

すべての機材を一室に集中設置したら火事になる可能性があるので、できるだけ分散設置になるでしょう。
できれば防火設備や消火設備も欲しい。

かなり問題のある改造になるので、火事になったら処罰が重くなるでしょう。
専門家に相談してプランニングされるべきです。
消防署の許可が必要になる可能性もあります。

他1件のコメントを見る
id:iori753

室内の分電盤から数メートル、コンセントとして伸ばすだけで、そのコンセント的な役割のものが20本でも50万などかかるのでしょうか。

2017/05/01 14:52:45
id:miharaseihyou

分電盤だけで10万円程度。
先の回答にある分電盤の価格は設置費用が含まれていません。

配線の長さは意外に長くなるものです。
3階建てで壁の中や天井裏をあちこちに配線する必要があります。
しかも、言われているような多数の機材を一つの部屋にまとめた場合は必ずと言っていいほど火災になります。
複数の部屋を設置する必要があり、一階の部屋まででもあちこち回って最低でも10m程度にはなります。
しかも配線はむき出しでも大丈夫ですけど、屋内に配線する必要があります。
屋外だと配線カバーをつけないと危ない。
そして長さに応じた料金になる。
また、エアコンの専用電源だけでも複数必要ですし、家庭内での専用電源を必要とする他の電気機器がいくつかあると思う。
古い家をリストアする場合には、普通に生活するだけでも電源の増設が必要になります。
昔の生活では大電力を使う家電製品がそれほど多くなかったので、総じて電源が貧弱です。

まあ、専門の業者にプランニングしてもらって見積もってもらうことをおすすめします。
あなたが言われるような最短距離での一室への集中設置だともぐりの業者でも引くと思います。
昔、違法なダビングを専門にやっていた業者があなたの言うような改造をしていて、火事になって検挙されたという記事を読んだ記憶があります。

2017/05/01 21:21:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません