小学生の頃から何回か学校を休んでいましたが、小6の頃から不登校になりました。
初めの頃は友達も多くて、楽しい学校生活を送っていました。
でも、小4の初めの頃に漢字のテストで0点をとってしまい、その点数を男子に見られて、「テスト0点とか、バカすぎるだろ!ww」と大声で言われ、それからテストがあるたびに悪口を言われ、いじめられました。
毎日泣きながら家に帰り、おかしを食べることが日課?になりました。
いじめのストレスを全部食べることで発散していたのです。
そして、その頃から学校を休むようになり、家ではゲームやテレビを見て過ごしていました。
でも、そのクラスのグループLINEがあるんですが、そこで毎日のように私の悪口を言ってきました。
見なかったらいいと思うかもしれないですけど、我慢してもやっぱり見てしまうんです。
「学校、グループLINEで悪口を言われる→泣く→おかしを食べる→また悪口を言われる」これが毎日続くんです。
質問文が500を超えたので、下の補足に続きます。
食べればどんどん体重は増えますよね?だから私もどんどん体重が増えました。
30㌔ぐらいの体重が一気に増え、40㌔を超えました。(その時の身長は130㌢くらいだと思います)
時々行く学校でも、からは「うっわ、ブタが来た。」と言われ、女子からは「デブで苦しくないの?」と馬鹿にされました。それが嫌になって不登校になったわけです。
中学1年生になってからは、入学式と身体測定、文化祭、終業式、ぐらいしか行ってませんでした。
中学でも、今までイジメてきた人が半分以上いたので、学校に行くのが怖かったんです。
しかも、まだグループLINEで悪口を言われ続け、どんどん体重が増えました...。
今は、一応補習として学校に行っているので不登校なのかは分からないですけど...。
中2の夏祭りの時に、本当に仲の良かった一人の親友(Kちゃん)と行ってきました。
その時には身長が145㌢くらいで、体重が70㌔くらいありました。胸とお腹が下がっていて、きつい服を着ないとへそが出てしまう感じで汗だくになりながら行きました。
やっぱりその祭りにも、いじめてきた人がいて、急に写真を撮られたり、急にお腹を殴ってきたり、服を脱がされそうになりました。でも、Kちゃんが助けてくれたんです。そこで、Kちゃんになんで私を助けてくれるの?と聞きました。すると「私たちは親友なんだから助けて当たり前でしょ?」と言ってきました。その言葉に私は泣き崩れてしまいました。こんな私でも、助けてくれる人がいるんだと思いました。
でも、そのKちゃんはその夏祭りのあとに引っ越してしまい、学校に行こうかな?と思っていたのも諦めてしまいました。
今では学校に友達はいませんし、体重は増え続けるばかりです。
来年私は高校生です。一応私立の偏差値の低い所に行くつもりなんですけど、またいじめられるかもしれなくて怖いです。デブっていじめられやすいとよく聞きます。
全部自分が悪いと分かっているんですけど、やっぱり怖いです。これから普通に生活できるのでしょうか...。
言い訳みたいに聞こえるかもしれませんが、いいアドバイスをお願いします。
LINEは使っていません。怖いなら解約してしまえばいいです。私は基本的に嫌なこと殻は逃げることにしています。実はやっていた時期もありましたが解約しました。
高校について、うまくいけば高校で普通の生活を送る。無理なら、高校中退で大検。
デブというか、コミュニケーション能力にハンデがあるなら、私自身はそうで、虐められるのが嫌で中学の時は保健室通いでした。勉強だけは真面目にやって高校はレベルの高い所でまともな人が多く。大学へ普通に入る感じでした。まぁ色々あり孤立気味でしたがアニメゲーム繋がりで親友も何人かできました。頭が良い学校?では熱中するタイプが多いのかオタクな人も多く面白かったです。アンチもいましたが、オタクの数が多いので疎外感はなかったです。
なお、太りすぎは健康に悪いですから、とりあえず、食べない方が良いと思います。食べたいけど我慢と言うよりも、意識してストレスをためないようにするとか、ストレスを感じそうになったら他のことに意識を集中して見ないようにするとか、兎に角逃げるのです。
また、ストレスは勉強やボクシングやスポーツなど未来に繋がる方向にぶつけて発散するのも良いかもしれません。勉強も入れ込むと、実際にはクイズやパズルみたいな物ですし難易度は選べませんが実質ゲームです。
あとは、仕事に就くと言う意味だと、今だとプログラムなどかなり需要がありますし、ゲームの代わりに毎日やってみるのも良いかもしれませんね。将来は分からない所がありますが、現状裏方として働く人が多く、人格的にも疑問な方が多いですが給料は良いですし、みんな変わっていますのである意味いじめの対象にはならないと思います。タダ、学力は高いに越したことはありません。
社会を見ていると、コミュニケーション能力で世の中を渡るか(バカでも話がうまければOK)、それがないなら技術(何かを生み出す必要がありますが、コミュニケーションはそれが得意な人にお任せ)で食べていくか、この二択という気がしています。
参考までに
過食は病気として認められていますので、まだ行ってなければ病院をおすすめします。心療内科です。
ストレスは一応置いといて、たぶんあなたは早食いです。
早食いの人はほとんど噛まずに飲み込むようにして食べている。
これだと一気にたくさん食べちゃいますね。
そこで何でも食べるときに「よく噛んで食べて」みて下さい。
噛んで噛み砕いて、粉々になるまで喉に送らない。
口の中のものが無くなってから次の一口を入れる。
さらに、一口で食べる量を減らす。
噛み砕くには量が多いとたいへんです。
少しずつ噛み砕いて食べれば、ゆっくりと味わって食べる・・これは誰にでもできる最高の贅沢です。
食べるということは本来、とても贅沢にできるものなんです。
テレビのグルメ番組とか時々目にすることもあるんですが、食べ物が素早く無くなることが多い。
番組の都合ってやつですが、あれでグルメとは臍が茶を沸かす。
時間に急かされて食べて味わいがどうとか分かるはずがない。
あなたはもっと食べることを楽しむべきです。
周囲の早食いを真似するべきではありません。
食べることを楽しみ、人生を楽しむ、それは特別なことではなく誰にでもできることなんです。
ついでながら言わせてもらうと、あなたをからかう男の子はあなたに気があるんじゃないかな?
私が若い頃もそうでしたが、女性の気持ちを気遣う方法が分からず、気になる女性にちょっかいを出したい気持ちを正直に表現しちゃうんです。
相手はそういう意味では馬鹿ですから、正攻法で、先生にいじめがあることを相談されることをおすすめします。
思いっきり肘鉄食らわせてやりましょう。
男の子は、そういう目に遭わなければ現実ってやつを理解できないのです。
高校はできれば進学校に行った方がいい。くだらないことで苛めるバカに出会う可能性は低くなる。大学か短大もなるべく行った方がいい。くだらないことで苛めるバカはますます少なくなる筈。
人をいじめたりからかうことを楽しむ人は、幼稚な人として軽蔑され無視されるからです。
とりあえず痩せろ
>デブっていじめられやすいとよく聞きます。
>全部自分が悪いと分かっているんですけど、やっぱり怖いです。これから普通に生活できるのでしょうか...。
あんまり自分を卑下すんな。
たしかにデブはいじめられやすいかもしれないけどデブだからいじめていいわけでもないし、デブでもいじめられるとは限らない。
あなたの場合、デブであることより自信なさげで自分はいじめられても仕方がないと思ってる風なのがたぶんいじめられやすさにつながってるのだと思う。
でもこんなこと言ってもどうにもならんと思う。
他の人が書いてるとおり、過食症だと思うのでカウンセリングを受けなさい。
そして何か運動して体を動かしなさい。走るだけでもいいけど足を痛めるだろうからまずは水泳がいい。考えるよりとにかくまず体をうごかすこと。友達もできるかもしれない。ついでにやせるかもしれない。やせれば自分をいまより好きになれると思う。がんばれ。
辛い思いをしましたね。
他の方もおっしゃっていますが、まずは病院に行ってみるのがいいと思いますよ。
高校生活については、残念ながらこれをやれば確実に解決する!なんて話は私には思いつきません。
逆に不安にさせてしまうかもしれませんが、事実として少しだけ私の話をさせてください。
私も昔から太っています。
中学生の頃は「デブ」と言われたり、隣の席の女の子の交換日記(今の子って交換日記とかしないんですかね)に
「○○ちゃん(私)ってデブすぎだよね~」と書いてあったり、いろいろありました。
高校に入った時も、いじめられはしませんでしたがやっぱり太っていると誰も友達になろうとしてくれませんでした。
みんな高校デビューしたいと思ってるからでしょうね。デブの友達は高校デビューに邪魔なんでしょう。
幸いにも隣の席のすごいギャルっぽい子が人懐っこいタイプで良く話しかけてくれて、なんだか仲がよさそうに見えたのか、最初は冷たくしていた女の子たちが手のひらを返したようにくっついてきました。
単純で汚らしくて信用できない女たちだと感じました。
同じクラスにいた私よりさらに太っていておとなしい子は友達がいませんでした。
ギャルはその子もちゃんとクラスの輪に入れていましたが、雑談として話しかけるようなことはなかったと思います。
誰かが彼女に話しかけるとクラスが変な空気になる程浮いてしまっていました。
その一方で、彼女と同じくらい太っていて地味なのに友達もいていじめられてもない子が進学クラスにいました。
彼女は明るくて人当たりがとても良い子でした。
さらに、進学クラスなので優秀な人が多いですが、彼女はクラスの中でも上位でした。
あなたが進学した先では、運よく優しいギャルが近づいてくることはないかもしれません。
初めの頃の私や上記のおとなしい子のように誰も相手にしてくれないかもしれません。
勉強も急に上位になることは難しいです。
でも、まずは顔をあげて学校に行き、明るく振舞うことを考えてみてください。
顔が下がっていると自分より弱そうに見えてターゲットにされがちです。
初めは難しいかもしれないし、失敗するかもしれません。
でもうまくいったら大儲けだし、うまくいかなかったらまたそこから考えてもいいんです。
本当に投げ出したいほどつらかったら、その時は学校のことを忘れてしまってもいいと思います。
うまくいく可能性だってちゃんとありますよ。
Kちゃんは親友って言ってくれたんですよね?
あなたに「好きになることができる部分」があったから親友って言えたんじゃないですか?
他の方も書いていますが、「食べることを楽しむ」もできるようになれたらいいですね。
私も食べること大好きです。ロッテのチョコパイが好きだなぁ(笑)
今もまだ太ってますが、今は信頼できる友達もいて結婚もして幸せですよ。
あとは勉強ですね。
学校でのカーストって見た目とか性格以外に成績もそれなりに影響すると思いますよ。
私も高校1年生の時はギャルのおかげでなんとかなりましたが、2年生のクラス替え以降はダメかも・・・と思い、勉強だけはちゃんとやることにしました。
1年の半ばからできる範囲でやり始めて2年の最初のテストで学年10位前後をとることができました。
なんとか「デブ」よりは「成績がいい人」のイメージを持ってもらうことができたのかなと思います。
時にはからかわれることもありましたが、格段に味方が増えます。
「これ教えて~」って宿題片手に話しかけてくれる子も出てきますよ。
そんな難しいこと言わないでって思われるかもしれませんが、失敗してもいいんですよ。
ちょっと今までと違うことしてみませんか?急がなくていいですよ。
0点でバカにされた時に、ストレスを食う方じゃなく、次回に100点とってやるぞ、という方向へ持っていけたらよかったね。そこら辺があなたの弱さかな。いじめられたら食べて発散させるのではなく、建設的な方向へエネルギーを持っていくように頑張るんだよ。
取りあえず、LINEはシカトするか、センセに告げ口して禁止させるか(これが良結果を生むかどうかわからんけど)
食べ過ぎも、それ自体が体に悪いんだから、しかもお菓子ばっかなんてだめだし、水を飲むとかこんにゃくを食べるとか、何か工夫して下さい。これも、思考方向を建設的に向ける努力です。第三世界では、食べ物が無くて大勢の人や子供が餓死しています。アフリカあたりじゃ子供が数分に1人が死んでるような状況。太るほど食べれるなんて贅沢なんてもんじゃありません。
やせれば、取りあえずいじめの対象にはならんでしょ。
水泳とかジョギングもいいですよ。マラソンランナーで太めのヤツなんていない。
早食いは消化悪いから太らないんだと思ってた。ゆっくり噛むと消化良くなって太るんだと・・・(どっちもどっちかな)
匿名回答1号 2017/05/28 15:48:34
匿名回答2号 2017/05/28 17:32:06
質問者から追加 2017/05/28 19:43:56
匿名回答3号 2017/05/28 21:35:02
~~~(4号、5号略)
匿名回答6号 2017/05/30 17:12:16
匿名回答7号 2017/06/01 10:11:28
~~~ 現在、 2017/06/01 15:30:00
回答を読んでいるのでしょうか。
それぞれ、真剣に回答されていると思います。
質問者さんにとって、ピンとは来ないのなら、そうコメントして、希望の視点のようなものを追加記入した方がいいと思います。 希望や要望とは違った方向で回答が続いているのなら、それにコメントして、どのような種類の回答が欲しいのかを書き加えると、イイ回答を得られる可能性が高まります。
1,4,6の回答さんは、勉強をして高い成績をだして、周囲にもそうしたヒトを増やせば、LINEで体型の悪口を書き込むヒトではないヒトが増えていきますと回答しています。
2,3,5の回答さんは、食習慣を直ための方策を回答しています。
7の回答さんは、方策はその時々でいくつかあるのだから、自分で考えれば、何かの道は開けるはずだ、悪口のLINEが止まらないという受け止めだけでいちゃダメだよと、言っています。
7の回答さんに近いですが、悪口を言われて感情的に参ったことがあっても、その気分に止まるだけでいては、道は開けないと思います。
誰かに応援や声がけをしてもらいたい、支えて欲しい、後押しして欲しいという気持ちもわかりますが、自分で自分の感情を振り払って、別の視点、別の方向を探るという気持ちはとても大切だと思います。 その自分で見つけた道を、応援し、理解してくれるヒトを探すのはいいと思います。
辛い、苦しい、やり場がないという気持ちだけを持っているのではなくて、自分で,何かの道を探してみましょう。
> 今では学校に友達はいませんし、体重は増え続けるばかりです。 来年私は高校生です。一応私立の偏差値の低い所に行くつもりなんですけど、またいじめられるかもしれなくて怖いです。デブっていじめられやすいとよく聞きます。 全部自分が悪いと分かっているんですけど、やっぱり怖いです。これから普通に生活できるのでしょうか...。 言い訳みたいに聞こえるかもしれませんが、いいアドバイスをお願いします。
① 自分が悪いと思わないで、似た傾向の仲間をみつける
テレビのバラエティ番組では、デブで巨体で性別も?というのやら、デブでチビ、まん丸顔、知性よりもおかしさを売りにした芸能人が多いです。町中でも、そうしたヒトは多いですし、恥ずかしがらずに楽しそうに闊歩しています。 級友の中に限定しないで、広く周りを探せば、デブでも豚でも、やせでも、ど近眼でも、がに股でも、音痴でも、勉強ができなくても、やけに背が高くても、運動神経ゼロでも、大丈夫とわかります。 そうした安心感をもつことも大事です。
そして仲間を探しつながることです。webサイトを探して、SNSとか、LINEとかでつながる策を探しましょう。 悪口しか書いてこないLINEは止めましょう。
② 他人の目を気にしない
テレビに出てくる芸能人ばかりしかみてないのかもしれませんが、相当の数のヒトが「自分は自分の音楽を」と頑張っています。街頭で演奏するひとも少しはいますが、多くの場合、自分一人で誰も聞いてない環境で頑張っています。 自分で詩を書いたり、手芸や模型作り・フィギュアに熱中したり、アニメやコスプレに一筋というヒトもいます。 同じ趣味のヒトとつながってもかまいませんが、つながらなくても、自分で楽しめれば、他人がどうこう悪口をいっても気にならなくなります。 まあ、悪口しか書いてこないLINEは止めましょう。
③ 貧困と差別を気にしない あの人達も私とそんなに違わないと思ってしまう
日本でも、アメリカでも、ヨーロッパやアジアでも、社会の中での格差はおおきくなっていくばかりです。 学校の成績が上位30%くらいに入る程度では、あなたが大人になった頃に、恵まれた職業地位を獲得するのはまず無理です。 親が巨額の資産をもっているなら別ですが、現時点で平均よりは上程度の暮らしなら、あなたが大人になった頃に、よほど突出した才能や偶然が重ならない限り、(要するに、能力や資質が平均よりはかなり上なんだという程度では)社会的には貧困を避けられないです。 そういう面から見れば、あなたをデブやブタと悪口を言っているヒトも、大人になれば生活に困窮し、将来に見込みがなく、生活が投げやりになる階層になっていくのです。 周囲の誰もが、先に明るさを感じられない生活にどんどんと近づいていくのです。 自分だけが悪口を言われ、みんなは楽しくやっていくというようなことはないのです。 今LINEで悪口を書き込んでいるヒトも、10年後には、先行き真っ暗で、排斥された辛さを日々に感じるのが普通の状態になります。
まだ中三ではぴんとこないでしょうが、40歳45歳になる頃に老眼になったり、50歳頃に認知症になったり、高二高三頃にうつを発症したりということはあります。そのとき、そのことを笑って馬鹿にしているヒトだって、5年後、10年後に自分がそうなってしまっている可能性は高いのです。
だいぶわかりにくい文章ですが、「あんたたちだって、でぶるんだからね」と思えば、少しは気が晴れるでしょう。
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20161116-09.gif
「デブなんて珍しくもない」 「なにつまらないことを悪口にしてるんだ」 「世間知らずが!」 て,けなしてみれば、気も少しは落ち着きます。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8802.html
26歳の過食嘔吐持ちの女性です。
いじめられたことはないと認識していますが、あとから聞いたら小、中時代は仲間はずれにされていたようです。はて?どうだったのか?未だによくわかってないです。
さて。まず、辛いですよね。大変ですよね。ほんとここに書くだけで勇気のいることだったと思います。お疲れ様。たくさんの回答から、何か見いだせればいいな、と願います。
①過食について
②「デブ」とは何か
③勉強について
上記3つについて書きます。
①過食について
食べてしまうことについて、親御さんに相談されましたか?
自分でお菓子を買いまくる資金力はないでしょうから、ご自宅にある食材か、普段のご飯を食べ過ぎているのだと推測しますが、その状態を親御さんはどんな感じに見ているのでしょうか?
うちの親は、中学時代に家じゅうのお菓子から砂糖から生のお米まで食べる私を「勉強のストレスだからしょうがない、そのうち治る」とひとことも注意しませんでした。が、過食(これは立派に摂食障害という、身体の機能が変な方向にいっている状態です)は習慣なのでひとりで治しく、当時きっちり修正に取り組まなかったことが現在まで続いている要因の1つであるといわれています。
もしかしたらものすごくハードルが高く、難しいことかもしれませんが、ストレスと過食の関係について本で勉強して(ウェブで勉強するのは勧めません、間違った情報が多いです)親御さんと一緒にコントロールを学んでみてください。自分で料理をするのもいいと思います。祖父母とか、親戚とか兄弟と一緒に、でもいいです。あと、保健室の先生とか。とにかくひとりで抱え込まないで。
食生活だけは、一生の癖になるのでぜひ10代のうちに自分で適切な量と栄養素をコントロールする手段を身につけてください。大丈夫、今ならできる。
・摂食障害を勉強する本
摂食障害の不安に向き合う(水島広子)
→摂食障害の本は当事者のエッセイから医学書まで色々あるので、図書館で検索してみてください。ちょっとぱらぱら立ち読みして、自分に合いそうなもの、読みやすいものを読めば大丈夫です。
・栄養素を勉強する本
家庭科の栄養の参考図書みたいなのありませんでしたか?Cookpadを見ながら好きなものを料理して、あれで必要栄養素を計算しながら覚えていくのでOKです。「あすけん」とかのアプリでも覚えていけます。
②「デブ」とは何か
世界的に見ると、日本人女性は異様に痩せたひとびとです。70キロくらい、どうでもいいです...といくらいっても周囲から目立つ、ということや運動がしづらい、というのは中高生くらいだととてもきになることですよね。
私はいま158センチで68キロありますが筋トレとランニングでかなり体脂肪率を絞っているので、普通にグラマーな人、くらいです。堂々と露出度高くジムで運動してます(笑)
高校生まではまだ身長がそこそこ伸びるとも思うので、筋トレよりもストレッチ、ヨガ、ダンス、散歩やランニングなどを習慣化することをオススメします。
と、同時に「普通の体型」とは何なのか、いまいちど考えてみては?「普通の体型」はその時々の社会の中で作られた、ひとつの考え方にすぎません。オススメなのはこちらの本
ダイエットの歴史(海野 弘)
機会があれば、北欧やミクロネシア、北米など日本人とは体型の違うひとたちが多い場所を旅行してみるのも考え方が変わってよいかもしれないですね。私は東南アジアと中央アジアに5年ほど暮らしたことがあり、そのときに目にした日本との違いが生きる上でとても役立っています。
③勉強について
いつでも、今からスタートすれば遅くありません。
偏差値の低い学校にいく予定のようですが、もし可能だったら今からがんばって勉強して少しレベルの高い学校にいったほうが楽かもしれません。人間は「自分と違う世界があることを知っている」ひとで構成されているほど、自分と違う人間を非難したり排除したりしないものです。その意味でいうと、図書館の新書の棚などを右から左まで1段全部読む、と決めて読むなど大量に読書するのもオススメです。図書館で新聞をちゃんと読むのもいいかな。新聞の場合は2紙以上読んでくださいね。えがいていることが違うから。ネットではなく書籍や新聞をすすめるのは、その作品が作られた時点で最高の状態にするべく努力されたパッケージだからです。
ちなみに学校の勉強ですが、学校の授業が苦手なら、自分のわかるところまで戻れるウェブの授業を利用するのはどうでしょうか?ベネッセの通信講座は今6000円前後のようです。他社でも色々ありそうです。お金かかるから、難しいでしょうか。。。?
とにかく、テレビや雑誌の中のひと、学校の周囲の人、それぞれとあなたは全く別の人格で、違う人生を歩んでいます。親兄弟とさえも、全く別なのです。
だから、どう生きても大丈夫。いっぱい辛いことあるけど、がんばっててきとーに生きましょう。
他人事に思えなくて、自分に言い聞かせる感じで書いてしまいました。少しでも、何かヒントになることがあれば幸いです。
質問を読みました。
デブで悩んでいるそうですが、私は運動がしんどい以外、何も支障がない気がします。
なんとなくですが、デブの人をいじめるのは、体が大きい分、物理的に攻撃されたとき
ダメージが大きくてこわいからじゃないかと思います。
それか、身近に生まれた時から肥満体で悩んでいる人がいて、元から肥満体質ではない
質問者さんを見て腹が立ったのではないでしょうか。
何にしても、悪口を言う子は、同じように何かしら兄弟等にそういうことを言われたり、
からかわれたりの連続だったのではないかと思います。
許容量の限界を超えてしまって、本来のその人自身から変わってしまっている状態のような。。
私の周りの肥満体質の人は、魅力的な人が多かったです。
自分に似合うオシャレな小物や服を手作りしたり、肌の手入れもしていて
赤ちゃんの肌みたいに柔らかく、キレイな肌をしていました。
自分の良いところを伸ばしている感じでしたよ。
周りとも調和するような感じで、持ち物なども自分に似合うものでコーディネイト
して自分カラーを作ってみたらどうかな、と思います。
学校ですが、偏差値が高めの方がからかわれないような気がします。
毎日大半勉強すると思うので、体形をからかうような日々を送ってないと思うし、
頭がいい人なら(?)肥満体の体のしんどさを察して、気遣ってくれると思うからです。
勉強ですが、覚えるまでひたすら声に出しながら書くのが1番はやいらしいですよ。
たぶん社会に出ると、会社等は利益を出さなければ給料が払えないので早い成長を求められると思います。
私が見て来た職場は、学校のレベルに関わらず事務員でも作業員でも毎日言われたことを、メモもほとんど取らず記憶しての積み重ねで仕事をすることが多かったです。
記憶の仕方の勉強や練習をしておいた方がいいのではないかと思います。
いいアドバイスかどうか分かりませんが、私が思ったことは以上です。
コメント(3件)
生きていくにはそういうフィルターが必要です。
あなたをいじめている男の子も、無意味な言葉を投げかける人も、スレンダーなタイプです。
そういう人は嫌われ者で、最終的には底辺に追いやられる。
なぜなら頭がスレンダーだと使えないし稼げないから。