匿名質問者

先延ばし体質?が酷くて死にたいです

高校生女 成績中の中
私は小学生の頃から締め切りを守ることが苦手です
特に夏休み等長期間の課題や、締め切りまでの期限が一定期間あるものに関していつも先延ばしにしてしまい、
最終的に泣きながら一夜漬け(内容は酷い)
または次の日ずる休みして家でやって出す(これも内容酷い)という感じです。
日々の宿題は朝にやったりなんとか提出しています。

課題を出されて数日間は、「今回は絶対早めに終わらせる!」と決意しますができたことないです。

なぜかやらない→締め切り数日前〜前夜に怒られる事や周りの目を想像して死にたくなり自殺未遂→先生に泣いて謝る→なんとか提出する(しなかったこともある)以下ループ

以前webで診断を受けたのですが、私は中〜重度なゲームやネット依存症です。これにも原因はあると思います

テスト勉強は、ほぼ徹夜一夜漬けです
前回、苦手教科だけ勉強したら、その教科の点数が20点くらい上がりました。
「やればできるじゃん」と言われましたが、自信ないです

宿題出せてないのが理由で不登校になった事もあります。(2〜3ヶ月ほど)

書いてて自分でも虚しいし死にたいです。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/08/30 00:40:05
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2017/08/25 04:05:50

支離滅裂な文ですみません。

結局何が言いたいのかというと「〆切を毎回守れない自分が生きる意味を見いだせない、この性格(癖?)治したいがどうすればいいのか」ということです。

正直ほんとに自分が嫌なんです。計画も建てずギリギリまで手を付けない自分が本当に嫌です。辛いし死にたいです。自分が馬鹿な事はわかっています。

回答3件)

匿名回答1号 No.1

気持ち、わかります。
私も学生時代そうでしたし、ノート提出が出来ず評定も貰えませんでした。

最近になって、仕事で困るため通院したところ軽度の障害であることがわかり、投薬により徐々に「ふつうのひと」とおなじように締め切りが守れるようになりました。
一度心療内科で相談してみてはいかがでしょうか?

匿名質問者

回答ありがとうございます。
自分と似た人がいたことを知り嬉しいです。
投薬で治せたりするのですね。治るのは凄いと思います。おめでとうございます。
因みに、不登校の時相談兼ねてADHD診断(大人用)を心療内科で受けましたが、医師に「う~ん、断定はできない」って言われて睡眠導入剤だけ貰ってました。
(ネットでADHD診断やると軽度と診断されました。)
また行ってみようかな。

2017/08/25 10:47:28
匿名回答3号 No.2

 
 巧遅拙速 ~ 長々と書くより、一言で説明すべし ~
(遅刻の弁解は短く、賞賛の拍手は長く)
 
…… 【巧遅は拙速に如かず】できあがりがいくら立派でも遅いのは、
できがまずくても速いのに及ばない。── 〔文章軌範 有字集小序〕
https://kotobank.jp/word/%E5%B7%A7%E9%81%85%E3%81%AF%E6%8B%99%E9%80%9F%E3%81%AB%E5%A6%82%E3%81%8B%E3%81%9A-496510
 
https://twitter.com/awalibrary/status/900960610967367684
 

匿名質問者

質問文が長い&時間がかかってきれいに完成させるより、拙くとも早く終わらせた方が良い
と言う事ですね。ありがとうございます。

2017/08/25 15:13:06
匿名回答1号 No.3

スマートフォンから投稿

あくまで完治ではなく「クスリで改善しているだけ」ですが大分かわりました。
あなたは今はまだ「自分だけの問題」で友人を失ったり評定がつけてもらえないだけですが、社会に出たら「会社の損害」になります。
私も中学生の時は親に障害の可能性があることを伝えても「子供が障害者である可能性」を考えたくない親には「だらしがないだけ」と言われました。
自殺未遂が続き入院してようやく診断を受けることを許してもらいました。(結局障害者でしたが)

発達障害の場合、医師によって判断がかわります。まずは地元で発達障害にくわしい病院を調べ、相談して見てください。おそらく口頭説明が難しいと思うので、箇条書きで大丈夫です。
症状や困っていることを書き出して持って行ってください。
キツイかもしれないけれど、ここで吐き出しても現実世界はまったくかわらないんです。

匿名質問者

ありがとうございます。1号様の中学生のお話、私とよく似ています。
>>キツイかもしれないけれど、ここで吐き出しても現実世界はまったくかわらないんです。

身にしみました。確かにそうだと思います。近日心療内科探して、紙添えて受診したいと思います。

2017/08/25 15:21:04
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2017/08/25 00:57:44
    死ぬ前にただ話を誰かに聞いてほしいだけなのかもしれない。当たり前だけど家族は自分の性格を理解してくれない。「神経に触るからその話はするな」と言われる。もう何がしたいかよくわからない。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2017/08/25 10:59:56
    追記
    私は遅刻や忘れ物が多いです。学校は1ヶ月に3〜4回遅刻してます。
    友達との約束の時間は、たまに数分遅れます
    習い事は1時間〜2時間遅れたりします(これが一番酷い)
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2017/08/25 14:56:23
    もしかしてあなたは
    他人の欠点をあげつらって批判する事をよくするでしょうか?
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2017/08/25 15:04:37
    こんにちは。
    自分の性格とどうにも合わない相手に関しては、批判してしまう節があります。
    しかし、基本的に誰かの欠点を探し出して批判するような事はしません。もし考えたとしても周囲には話さないようにしています。(周りも自分も不快にさせるだけなので)
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2017/08/28 17:25:44
    自分も先延ばし体質で遅刻魔です。
    どこかで読んだのは「これくらいの時間で出来る」「これくらいの期間で間に合う」と、自分を過大評価していて、最初の時間配分から間違ってると。
    「今度こそ早めにやろう!」と思っていても、心のどこかで「そんなに早くやらなくても自分はできる」と思ってたりするんですよね・・
    あと、締め切りに間に合わない人は完璧主義が多いとか。
    今やらないといけない事があるのに出来ないときって、今出来ない理由を探してたりしてません?
    大丈夫ですって、こんなクソみたいな私でも生きてますw
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2017/08/28 21:02:47
    こんばんは。心療内科行ってきました。
    そのような人もいるのですね。
    できない理由を探す、というのはよくわかりませんが、手を付けても集中が続かないんです。飽きるというかなんというか…よくわかりません。
    励ましてくれてありがとうございます。クソではないと思います。
  • 匿名回答6号
    匿名回答6号 2018/02/27 22:23:41
    この文章読んでいただけるかわかりませんが、わたしも同じような状況でこれまでの人生を過ごしてきました。
    医師の診療を受けられるとは思いますが、診断が出なくても、おそらくADHDの症状が少なからず出ているのかもしれません。あなた自身は他動である部分は少なそうなので、おそらく(のび太型 ADD)だと感じますが、、
    詳細を診断してくれる病院は稀です。
    ですが、私が経験した感覚だとおそらくAD HDと思います。

    あなたは自己分析はできると思います、実は。書き込みに対するあなたの回答も一旦あなたが考えてまとめていることが伝わりました。
    物事を考えたり、感じたりする感性は周りの方より優れているのではないでしょうか?

    ただ、【行動する】この一点が苦手なのではないでしょうか??

    私自身、同じような悩みに41年も付き合っていて、自分自身が壊れそうになる感覚をすごく持っていました。
    でも、感覚と人の気持ちを考える、この点においては人に負けてなかったようです。
    仕事もリハビリの仕事にしました。人と触れ合い、相手の気持ちを考えることの積み重ねであるこの仕事は、私にとって転職だと今は感じることができています。
    それ以前までは事務職をしてました。
    毎日自分の仕事の進まなさに腹が立ち、空回りして、ほんとに疲弊する毎日でした。

    人生の転機はいつ来るかわかりませんよ!
    くよくよしてる間も時間が経っています。
    クスリなどもらわなくても、同じように悩んでいる人がいることを知って、ADHDのいいところを見ると知ることで、人生が変わるかもしれませんよ。
    これは高次の発達障害と言われていますが、実際そうではあると思いますが、ただの個性の一つに過ぎません。
    押し付け過ぎたかもしれませんが、自分と同じ感覚をお持ちのあなたにぜひ伝えたかったので。。


    回りくどくなりましたが、、もし以下のような感覚や出来事に思い当たることがあれば、チェックしてみてくださいね。以下はのび太型の項目が多いかもですが笑
  • 匿名回答6号
    匿名回答6号 2018/02/27 22:33:51
    すいません、書き過ぎたみたいですが、チェック項目だけ。。笑
    1片付けができない
    2スケジュール管理ができない
    3ぼんやりしていることが多い
    4共感力が高い

    共感力とは、エンパスと呼ばれる感覚です。調べてみると面白いですよ。
    超能力とかではなく、今までのこういう症状による【生きづらさ】を経験したことによる、副産物であるように私は思っています。

    あなたが感じているのは、AD HDなどではなくても、生きづらさ、なのです。

    あなたの個性を活かせる仕事や出来事にたくさん触れられるといいな。
    俺よりも若いし、可能性たくさんあるよ!

    一緒にたのしく生きてこー!(^^)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません