自転車のタイヤの空気が抜けたので空気入れで入れたのですが、どうやらどこか故障しているようなのです。
パンクなら、タイヤのどこか(穴が空いているところ)から空気が抜ける音が聞こえますよね?
ですが、空気は一旦入るのですが、すべて入り口から抜けてしまい、またペタンコになってしまうのです。
この場合、どのような原因が考えられるのでしょうか?
また、どうすればそれを直すことができますか?
自転車 英式 虫ゴム バルブセット 前後 ■送料無料(一部地域除く)
空気の抜ける音がしなかったとしても、チューブに微細な穴が開いている可能性があります。
とりあえず、虫ゴムを交換して、だめだったらバルブ本体ごと交換して(当たり面のゴムが劣化してエア漏れしていることがまれにあります)、それでだめだったらチューブを取り外して水に浸けてエア漏れ検査ですね。
もっとも、虫ゴムの劣化が一番可能性としては高い。
もともと虫ゴムは消耗品で、それほど長持ちする部品ではありません。
半年もすれば交換した方が良い。
最近は虫ゴム不要のバルブが使われるようになってきています。
自転車 英式 虫ゴム バルブセット 前後 ■送料無料(一部地域除く)
空気の抜ける音がしなかったとしても、チューブに微細な穴が開いている可能性があります。
とりあえず、虫ゴムを交換して、だめだったらバルブ本体ごと交換して(当たり面のゴムが劣化してエア漏れしていることがまれにあります)、それでだめだったらチューブを取り外して水に浸けてエア漏れ検査ですね。
もっとも、虫ゴムの劣化が一番可能性としては高い。
もともと虫ゴムは消耗品で、それほど長持ちする部品ではありません。
半年もすれば交換した方が良い。
最近は虫ゴム不要のバルブが使われるようになってきています。
夜遅くにも関わらず、お早い回答ありがとうございます。
パンク以外にも、虫ゴムやバルブというものも劣化しやすいのですね。
タイヤといえばチューブ部分、としか頭が回っていませんでした・・・。
アドバイスをしてくださり、助かりました!
明日にでも早速、点検し直してみます。
本当にありがとうございました!
コメント(1件)
部品は数百円程度、工具は不要で交換・修理ができます。
http://www.eonet.ne.jp/~non-room/jitensha2.htm