http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070722 封印歌謡 ~ Taboo Songs ~
── 森 達也《放送禁止歌 20000701 解放出版社 20030606 知恵の森文庫》光文社
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4759254102
「子ども」は「子供」で統一します 文科省「差別表現でない」と公文書で使用
https://www.j-cast.com/2013/09/01182664.html?p=all
http://butagoya.o.oo7.jp/gaki.htm
あと、librosさん、adlibさんらの主張と内容が被るのですが、放送禁止歌関連の情報が多く見つかります。
放送禁止だった『ヨイトマケの唄』 呪縛を解放した桑田佳祐の功績
https://www.excite.co.jp/News/90s/20160325/E1458177596432.html?_p=all
それから、放送禁止用語(放送注意用語・放送自粛用語)と一口にいっても、使用不可、原則使用不可、使わない、なるべく使わない、のようなランク分けがなされているようで、自粛用語だから一律に使えないというわけではないようです。
http://webwritingblog.com/2017/10/16/post-1079/
http://housoukinshi.2-d.jp/kindex.html (読売新聞の基準の一部らしい)
このうち、「エチゼンクラゲ」についてはつい最近TBS系列で使用された実績があるようですね。
https://rinrinshappy.com/archives/15803
https://tvtopic.goo.ne.jp/program/tbs/1113077/1113077/
経緯としては、エチゼンクラゲの大量発生が確認されたのが2002年、その後、福井県から用語修正の要望があったものの2006年1月1日時点では応じるマスコミは無く、2008年にNHKの放送ガイドラインが見直された際に、放送禁止用語が視聴者からのクレームを反映するものへと変化した事をきっかけに組み入れられ?、他局もこれに倣って現在に至る、といった感じなのだと思います。
http://www.kurage-fukyukyokai.net/kurage_01.html
http://monoroch.net/kinshi/
wikipedia:放送禁止用語
コメント(1件)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%94%BE%E9%80%81%E7%A6%81%E6%AD%A2%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%A5%BD%E6%9B%B2