太平洋戦争について詳しい方教えてください。


疑問2.なぜソ連を頼りにしたのか?
日露戦争から40年くらいしか経っていない=ソ連としては日本に恨みがあるはず
と思うのですが、なぜそのソ連に終戦交渉仲介を期待し、挙句の果てに不可侵条約を
一方的に破られ火事場泥棒的に北方領土を盗られたのか?
日本は南方で戦争をしていたので北から攻撃されることを避けるために不可侵条約を結んだのは
理解できますがなぜそこまでソ連を信頼していたのでしょうか?

薄学なため、的外れ、で頓珍漢な質問をしてれいれば申し訳ありません。
また、太平洋戦争について学べる良書があれば教えてください。

以上

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/12/24 14:24:01
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:namihei0 No.1

回答回数17ベストアンサー獲得回数5

ポイント100pt

どの程度の本がご所望かわからないので本以外のところを回答いたします。
まず1945年5月のドイツ降伏の段階で日本以外の主要国家はすべて連合国であり、うちソ連だけが日ソ中立条約の為に中立の立場をとっている以外はすべて交戦国となっておりました。日本が講和の仲介を頼みうるのはソ連か欧州で中立を保っていたスウェーデン・スイスしか残っていない状態です。主要国に仲介を頼むならソ連しか選択肢がありません。
またソ連を仲介者に選ばなくとも対日参戦は行われるので北方領土がとられていることにかわりません。対日参戦が行われてから9月2日のミズーリ号での降伏文書調印までにソ連軍が占領した地域が南樺太・千島・北方領土・満州であった為に起こった事態です。
日本軍がソ連正面に有効な対抗手段を敷いていなかったのは南方戦線や本土決戦向けに引き抜いた結果であり、ソ連が攻めてこないと信じていたわけでもありません。
何より太平洋戦争勃発直前に日本も満州で関東軍特別大演習と称して独ソ戦の進捗次第でシベリアへ攻撃しようと構えていた事実もあり、当時の国際状況は条約だけで信じるということは考えられません。
ソ連の対日参戦まで日本政府が本土決戦を呼号して降伏する意思をもてなかったのが現実です。
なお、日ソ中立条約を締結した1941年4月段階ではまだ南進策は日本政府で決定されておらず、結んだ当事者の松岡洋右外相は独ソ戦開始直前まで日独伊三国同盟にソ連を加えた四国同盟を結べないか奔走していた人物です。(当然南進策が念頭にあります)
また北進策が断念されたのは日ソ中立条約の締結でなく、1941年暮れの御前会議での対米宣戦を決定した時点になります。

id:anihc

namihei0さん

詳細な回答有難うございました。
四国同盟を検討していたとの話、驚きました。

2017/12/24 14:21:34

その他の回答2件)

id:namihei0 No.1

回答回数17ベストアンサー獲得回数5ここでベストアンサー

ポイント100pt

どの程度の本がご所望かわからないので本以外のところを回答いたします。
まず1945年5月のドイツ降伏の段階で日本以外の主要国家はすべて連合国であり、うちソ連だけが日ソ中立条約の為に中立の立場をとっている以外はすべて交戦国となっておりました。日本が講和の仲介を頼みうるのはソ連か欧州で中立を保っていたスウェーデン・スイスしか残っていない状態です。主要国に仲介を頼むならソ連しか選択肢がありません。
またソ連を仲介者に選ばなくとも対日参戦は行われるので北方領土がとられていることにかわりません。対日参戦が行われてから9月2日のミズーリ号での降伏文書調印までにソ連軍が占領した地域が南樺太・千島・北方領土・満州であった為に起こった事態です。
日本軍がソ連正面に有効な対抗手段を敷いていなかったのは南方戦線や本土決戦向けに引き抜いた結果であり、ソ連が攻めてこないと信じていたわけでもありません。
何より太平洋戦争勃発直前に日本も満州で関東軍特別大演習と称して独ソ戦の進捗次第でシベリアへ攻撃しようと構えていた事実もあり、当時の国際状況は条約だけで信じるということは考えられません。
ソ連の対日参戦まで日本政府が本土決戦を呼号して降伏する意思をもてなかったのが現実です。
なお、日ソ中立条約を締結した1941年4月段階ではまだ南進策は日本政府で決定されておらず、結んだ当事者の松岡洋右外相は独ソ戦開始直前まで日独伊三国同盟にソ連を加えた四国同盟を結べないか奔走していた人物です。(当然南進策が念頭にあります)
また北進策が断念されたのは日ソ中立条約の締結でなく、1941年暮れの御前会議での対米宣戦を決定した時点になります。

id:anihc

namihei0さん

詳細な回答有難うございました。
四国同盟を検討していたとの話、驚きました。

2017/12/24 14:21:34
id:lovevoiceryu No.2

回答回数42ベストアンサー獲得回数5

ポイント33pt

「NHKスペシャル 終戦 なぜ早く決められなかったのか」を観るのがお奨めです。
公式
http://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009050021_00000

id:anihc

namihei0さん

映像情報有難うございました。
見てみます。

2017/12/24 14:22:16
id:adlib No.3

回答回数3104ベストアンサー獲得回数229

ポイント33pt

 
 昭和通史 ~ 戦前・戦中・戦後 ~
http://q.hatena.ne.jp/1368251442#a1200703(No.1 20130511 18:31:49)
 罪と罰 ~ 読まない者とは語れない、読んだ者とは争えない ~
 
…… きわめつけ実録シリーズ総目録より。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20020804
 清張紙碑 ~ ぬばたま文学 ~
 
…… なぜ『日本の黒い霧』を書いたか(初出 1960 文芸春秋)
── 松本 清張《昭和史発掘 01-13 文春文庫》総目次
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/416710699X
 
 松本 清張   作家 19091221 福岡 東京 19920804 82 /
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4122001854
♀沢地 久枝   作家 19300903 東京  /1963 五味川 純平の資料助手
 

id:anihc

adlibさん

書籍の推薦有難うございました。
読ませていただきます。

2017/12/24 14:23:17
  • id:miharaseihyou
    結局、支配層内部で、つまりこの時点では軍部内部で、合意できる結論を模索しているうちに、理性とはほど遠いところで損な結論になってしまった・・って処かな。
    なんせ、和(内部の和)を第一とするから。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません