現在28歳で数ヶ月前に結婚した者です。

ご意見をお聞かせください。

本日、買ったばかりのケトルを間違えて洗剤で洗ってしまいました。
8550円ほどのケトルです。

夫はこれに憤慨し、翌日朝一で買い直すといいます。
洗剤の臭いが気になるそうです。
何度か(実際は一度)沸かしても取れないらしいです。

そのため、買って計三回だけ沸かしたケトルは処分しました。

これは通常の感覚でしょうか。
ケトルを洗剤で洗った場合の対処法を検索しても、処分している方が見られなかったので質問しました。

お忙しい中恐縮ですが、ご回答頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2017/12/31 11:10:07

回答10件)

id:Gleam No.1

回答回数2933ベストアンサー獲得回数322

・この程度のことで憤慨したという夫は心が狭いと思います。これから先、もっと大きな夫婦の試練が来るのですよ。その度に憤慨していたら、家庭が持ちません。

・3回沸かして臭いが取れないから捨てるというのは、どうかと思います。10回だったら、また使えたかもしれないではありませんか。

id:Mait

Gleam様

ご回答、ありがとうございます。
ポイントの付与の仕方がまだわからず、ポイントなしにも関わらずご回答いただきまして、ありがとうございます。

はい、私もうまく立ち回れば良いのですが、中々できず。。
こういうことは今回が初めてではないので困りものです。

貴重なお時間を割いていただき、ありがとうございました。
参考にいたします。

2017/12/24 12:49:06
id:adlib No.2

回答回数3045ベストアンサー獲得回数222

 
 似たもの夫婦 ~ A dog does not eat a fight between a couple ~
 
 わたしも28歳で結婚したので、覚えがありますが、新婚まもない夫が、
些細なことで新妻を叱るのは“マウンテイン行動”によります。
 育った環境の違いで、どっちが主導権を握るかという衝動です。
 
 これに対し新妻が、見知らぬ第三者に公開質問するのは、動物行動学
の領域を超えていて、良くいえば現代的、悪くいえば原始的です。
 つまり、今後エスカレートすれば、最悪の事態に発展します。
 
…… 不毛すぎる…独身女子が覚えておくべきマウンティングへの対処法。
http://josei-bigaku.jp/mountgirl7895/
 既婚・独身で傾向変化!マウンティング事例あるある。
 
 わたしの長い経験から、適切な解消法は、つぎのとおりです。
 叱られた新妻が、まずは謝罪する。すぐに新しいケトルを買って夫を
なだめ、顔を立てる(これで一件落着しなくても、延焼は防げます)。
 
 ついで、古いケトルは捨てずに保管して、何かの時に、再利用します。
 さらに、メーカーに(洗浄法を)電話で相談しましょう。
http://kakaku.com/item/J0000017010/
 

id:adlib

Q;臭いがなかなか取れないがどうしたらいいのでしょうか。
A;パッキン等は、煮沸して洗浄いただくと臭いは取れます。
https://support.tiger.jp/category/show/140?site_domain=faq

2017/12/26 10:42:47
id:miharaseihyou No.3

回答回数5088ベストアンサー獲得回数697

たぶん琺瑯のケトルだと思います。
鉄瓶なら臭いが取れないこともあります。
琺瑯のケトルなら全体を大きなバケツに浸けて、できればきれいなお湯を使って漬け置いては何度も擦って洗えば、少しずつ臭いが薄くなると思います。
内側だけでなく、外側にも細かい隅々にも臭いが残るからです。

しかし、私なら自分で洗い直すか、諦めてそのまま使うでしょう。

もう一つ手がありました。

http://www.nihon-trim.co.jp/products/trim_ion_ti9000/index.html

上記はアルカリ水素水生成機のロングセラーですが、水素水を作れると言うことは酸性水も作ることができます。
この手に機械は還元水素水の副産物として洗い水としての酸性水が得られるのですが、これを集めて全体を漬け置く、それも何度も水を換えて漬け置けば、臭いが薄まっていきます。
専用の酸性水生成機は医療用で、殺菌消毒のために大きな病院などの賄いに置いてありますが、業務用なのでかなりのお値段です。

ナポリンさんには悪いんですが、重曹には特有の臭いがあり、この場合は使えないと思います。

それ以外の手では素性の良い井戸があれば長期間漬け置くとか、清流に着け置くのもありますが、・・・かなりの時間と体力が必要になるでしょう。

id:poliphilus No.4

回答回数7ベストアンサー獲得回数1

え? こないだ12,000円のケトルを買って洗剤で洗って
何も気にせず使ってますけど?
いわゆるプアオーバーで、非常に気に入ってます。
もしダンナが買い直したら、それもこっそり洗ってみてください。
まったく気づかないと思います(笑)。
洗剤にもよるでしょうが、ただの思い込みである場合がほとんど。
神経質なのでしょう。まあ、普通ではないですね。

id:page21 No.5

回答回数2ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

旦那さまは少し神経質な方なのかなと思いました。基本的に内部を数回熱湯で煮沸すれば、一回の軽い中性洗剤の洗いなんて消えると思います。特に微量の香りや味なんて、気持ちに左右されやすいというのはご存知だと思います。旦那さまにとって洗剤で洗ったという事が気に入らなかったのではないのでしょうか。
一般論ですが、中性洗剤で洗う対象に 野菜 が記載されています。

id:takejin No.6

回答回数1543ベストアンサー獲得回数203スマートフォンから投稿

金属製なら空焼きで匂いは飛ぶはず。
180度ぐらいで、1分程度。

id:miharaseihyou

それやったら琺瑯の場合は剥離する。
ステンレスならあのお値段よりも安いと思う。
煮沸消毒って手もあるけど、鍋の方の臭いが移ってくるから新品か未使用品の大鍋が必要になる。

2017/12/27 00:01:39
id:sennchou No.7

回答回数13ベストアンサー獲得回数2

確かに匂いはつくかもしれません、ただ、洗剤で匂いがつくというならコップもお皿も洗剤で洗えないでしょう?コップやお皿はどうしてるのですか?洗剤で洗ったコップで水を飲んだら洗剤の匂いがすると怒りますか?
つまり旦那さんは論理的破綻した不当な文句を言っているのです。しかしミスをしたのも事実なので旦那さんが買い換えるのであればそれはそれでいいでしょう。気分の問題です。

id:endendwold No.8

回答回数1ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

ケトル洗浄中っていう薬剤をつかいます
よく流して一度沸騰させたものを捨てたら、次から洗剤臭く感じませんけどね。
気にいらない対応をあなたがしたことであてつけとしてすてているだけなのかもしれませんね。
支離滅裂ですみません

id:yochan04 No.9

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

完全に病気だよ。潔癖神経症。旦那は病院に連れて行ったほうがいいと思います。また、これが普通でないと思っているあなたの感覚もおかしい。

id:temya723 No.10

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

結婚前にわかっていたらよかったですね。
内側は何で洗うのが正解だったんでしょうか。

この1回だけで済めばいいですが、結婚してすぐにこんな感じだと、今後も同じようなことがやってきそうな気がします。

ハイハイって笑ってスルーできる力があればいいですし、相談できる相手がいればいいですが、今後、あなたが「これは洗剤で洗っていい?悪い?」なんてパニックにならないように願っています。マイルールがあるのなら旦那さんに洗ってもらえるといいかもしれないです。

  • id:NAPORIN
    洗剤のにおいが取れないからというより、電気ケトルに水けを少しでもいれるとショートしたり火事の元になる(保険も効かない事故となることがある)から捨てろといっているのではないでしょうか。

     
    家電を買ったら必ず取り扱い説明書を読むという貴重な経験を得ましたね。
    夫婦喧嘩の予防にも有効です。
  • id:NAPORIN
    電気ケトルではないのに捨てろといわれた場合は質問者には失礼しました。
    洗剤の匂いを取るためには重曹を一つまみ入れて沸かしてみるといいかもしれません。
    自分専用や壊れたときの緊急用として取っておくのもありかとおもいます。
  • id:miharaseihyou
    ケトルの素材によって対応は変わってきます。
    洗剤の臭いは内部だけでなく外側や持ち手や蝶番などにも染みこむので全体の洗浄が必要になります。
    香料の臭いを好ましく感じる人が多いようですが、人工的な強い臭いなので、評価としては悪臭未満といった処です。
    臭いの分子は微量でも臭い続けるので、なかなか取れません。
    ガラスやステンレスのような多孔質ではない素材なら、それほど苦労しなくてすみますが、琺瑯や銅などの臭いが染みこみやすい素材には注意が必要です。
    もっとも、微妙な臭いを感じない人もいますが。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません