4月から社会福祉事業団で働くことになったのですが…


入社前研修の時配布された書類の文面で支援員として働くことになった場合読んでおいたほうが良いというような文面で書かれたおすすめの本を図書館で借りて読んでいます。
読み進めていくうちにここに線を引いて目立たせたいなここも大事…とノートに書きまとめていたのですが「ケースワークの原則」という題名なだけあってケースワークの原則を1から10まで書き留めてあるので全部を書き留めておきたくなる内容なのです…。

そこで質問なのですが福祉業界で働くかたは実際に「ケースワークの原則」という本を読まれたことはありますか? 
もし読まれたことがある方はこの本は購入して手元に置いていても価値のある本といえるでしょうか?
よく衝動買いして後々やっぱり必要なかったなと後悔してしまうことが多いので質問をしてみました。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/02/13 17:45:05

回答2件)

id:adlib No.1

回答回数3162ベストアンサー獲得回数243

 
〔0〕 わたしの脳内辞書には、つぎの「ケースワーク」も存在します。
 
── ハミルトン/三浦 賜郎&仲村 優一・訳
《ケースワークの理論と実際 196002‥-196402‥ 有斐閣》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000JAGH62
 
 わたし自身は門外漢ですが、中学以来の幼友達で、カナダに在住する
プロテスタント牧師は、終末看護の研究者でもあります。
── Ariga, Seiichi《They Touched My Heart 200607‥ Canada》
 
 つぎのブログも検索されました。
「バイステックの7原則」まとめ。下記の最新版(20060301)の要約。
http://hachiro86.hatenablog.com/entry/2016/05/18/215817
 
〔1〕 手書きよりコピペ ~ 電子書棚“ブクログ”のすすめ ~
 
 あなたが読もうとしている本は、つぎの書誌情報で識別できます。
 アマゾン・コードさえ示せば、世界中どのパソコンからも呼出して、
図書館や古書店から取寄せることができます。
 
 わたしは、生涯に読んだ本、失った本、忘れた本や映画など、すべて
パソコンにまとめています。もとは二部屋に積み上げたり並べたりして
いましたが、現時点で4789冊、約半数を電子化(自炊)しました。
 
 あなたの質問に対する回答として、本を手元に置くよりも、ネット上
に保管して、必要に応じて加筆したり、編集することを推奨します。
https://booklog.jp/users/awalibrary
 
〔2〕 下記のページを、たったいま書きこんでみました。
 
── バイステック/田代 不二男&村越 芳男・訳
《ケースワークの原則 ~ よりよき援助を与えるために 1965‥‥ 誠信書房》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000JADJ5E
  |
《ケースワークの原則 ~ よりよき援助を与えるために 198004‥ 誠信書房》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4414615070
 
── バイステック/尾崎 新&原田 和幸&福田 俊子・訳
《ケースワークの原則 ~ 援助関係を形成する技法 199602‥ 誠信書房》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4414604036
  |
《ケースワークの原則 ~ 援助関係を形成する技法 20060301 誠信書房》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4414604044
 
 Biestek, Felix P. 1912‥‥ America /Reverend(神父・司祭)。
Society of Jesus(イエズス会)。PSW 博士(ソーシャルワーク)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031681236&Sza_id=B0
 
〔3〕 ケース・スタディ ~ 目次・年譜・メモを、ブログで統合 ~
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19631126
── 最相 葉月《絶対音感 199802‥ 小学館 200210‥ 小学館文庫 20060425 新潮文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4101482233
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20150902
 鈍感教室 ~ 絶対音感を理解できない人々のために ~
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C0%E4%C2%D0%B2%BB%B4%B6
 
…… 迷信はあらゆる論理に打ちかつ(モンテスキュー)。
http://twilog.org/awalibrary/search?word=%E4%B8%89%E5%A4%A7%E8%BF%B7%E4%BF%A1&ao=a
 三大迷信 ~ 赤緑色弱・絶対音感・血液型 ~
 
(分かりにくい点は、何度でも質問しましょう)
 

id:nepia11 No.2

回答回数714ベストアンサー獲得回数146

学生の頃は、時間はあるけどお金はない状態だったかもしれませんが、
社会人になると、逆にお金はあるけど時間がない、という状態になります。
しかもなりたてであれば、慣れない環境で覚えることが多く、本当に大変だと思います。

そう考えると、その本を図書館にもう一度借りに行く時間、いや、そもそもこの程度の金額であれば、
買おうか買わないか悩んでいる時間すらもったいなく思えてくるでしょう。
(なお、私の今の時間は、知見を広げるためと、文章を書く練習として捉えています)

アマゾンのレビューを見ると、高評価ですし、初版は昭和40年で改訂版が出ています。
"改訂版"が出るような本はなかなかありません。
まさに原理原則が書かれている本のようです。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%89%87%E2%80%95%E6%8F%B4%E5%8A%A9%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%82%92%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%E6%8A%80%E6%B3%95-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BBP-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF/dp/4414604044

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません