重回帰分析、多変量解析が出来るようになるための基礎的な知識は高校数学のどこらへんを学習すると良いでしょうか?スタディサプリで学習しようと思っているのですがいまいちどこらへんが抑えどころかわかりませんでした。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/08/19 08:55:05

回答2件)

id:MIYADO No.1

回答回数1080ベストアンサー獲得回数197

そのあたりは、理論があって応用のない本と、応用があって理論のない本しかないと揶揄されるくらいですから、何がやりたいかによって違ってきます。高校の範囲なら強いて言うなら確率・統計です。

id:MIYADO

あとはベクトルです。幾何学的解釈を理解するには。

2018/08/12 10:56:19
id:MIYADO

そして行列、一次変換も。

2018/08/12 10:59:48
id:mtakahashi1992 No.2

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

高校で学習する内容ですと、二次関数、微分積分、ベクトル、確率・統計が必要だと思います。高校の内容を超えて、行列(ぐぐると定理や公式が出てきますが、体系的に理解したいならば「線形代数学」というようなタイトルの本を買われるといいと思います)や大学レベルの確率・統計(連続型確率変数の密度関数・分布関数と離散型確率変数のmass functionあたり)を学習すると、より数学的に理解できると思います。

私は経済学部で習うような、統計学・計量経済学の文脈で線形回帰を習いましたので、もし異なった文脈で使いたいのであれば、ほかの方のアドバイスの方が参考になるかもしれません。

  • id:toris-birds
    多変量解析で検索して出てくるページを眺めてみるといいと思います。行列が使えると計算が便利になるくらいで、あとは散布図が描ければスタート部分はいいんじゃない?と私は思います。統計用語も少し出てきますが、使いながら覚えれば問題ないかと。眺めるなら、例えばこういうページ。https://www.sist.ac.jp/~suganuma/kougi/other_lecture/SE/multi/multi.htm ただし「相関(係数)」だけは要注意。かなりの人が使い方を間違いますので。(サンプル数が1桁程度なのに、相関が~と言ってみたり)

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません