アメリカ旅行時のホストファミリーへのお礼の額


◆前提
夫婦でアメリカ旅行をした際、ホストファミリーの家に5日間宿泊させて頂きました。滞在中は毎日観光地へ連れてってもらい、ほぼ全ての入場料と食事を支払ってもらってしまいました。(事前予約等で先方がすでに支払いを完了しているケースが多かったため。)滞在期間中の私達夫婦の分の額を合計してみたところおよそ$200でした。

◆質問
本日帰国し、すぐにギフトカードを贈りたいのですが、額で意見が割れています。

私の意見は$200。支払ってもらった額以外にも、先方の拘束時間と部屋の用意なども考えると、この額でも足りない気持ちです。
主人の意見は$100。$200は高額な印象が有るため、先方の好意をお金で突き返すような印象になり気が進まない。(主人の理由も一理有ると思います。)

どちらが妥当でしょうか?もしくは、上記とは別の額が良いでしょうか?理由も添えてアドバイス頂ければ嬉しいです。補足情報もご参照ください。

どうぞよろしくお願いします!

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/09/24 23:24:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
id:AQUARROWS

◆その他情報

・日本から、$100程度のお土産を持って行き、先方から$50程度のお土産を頂いています。

・ホストファミリーは父の古い友人で、過去にも父と私とがそれぞれ滞在させて貰っています。いずれの滞在時もお金を受け取って貰えませんでした。

・今回の滞在のきっかけは、私達の方から訪ねたい旨をお願いしています。

回答4件)

id:AQUARROWS

質問文を編集しました。詳細はこちら

id:Asayuri No.1

回答回数309ベストアンサー獲得回数65

ポイント75pt

 
2人で5日間
 
1人1日
 
食費 2000円
 
寝具浴室便所水廻り使用料 3000円
 
観光入場料 2000円

観光交通費 2000円
 
計(2000+3000+2000+2000)×5日×2人=90000
 
1USドル=112円56銭
 
結果 799.573USドル ≒ 800USドル
 
ヨーロッパ10か国を 飛行機列車代を含めて
 
1日1万円の予算で 旅行したときのことを思い出しました
 
ホストファミリーが 東京オリンピックへ来た時に
 
無料で もてなすつもりなら
 
お礼の200USドルだけでもよいでしょう
 
 
 
 
 

id:AQUARROWS

ご回答ありがとうございます。
具体的な計算例が特に参考になり、私達の旅に当てはめて再試算してみました。
ヨーロッパとの違いなのか(ヨーロッパに詳しくはないのですが)、また交通費がそれほどかかっていない事もあり、記載例の半分以下程度になりそうですが、大変参考になりました。

2018/09/24 23:04:24
id:seble No.2

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント75pt

まだ決着付かないんですね。
相手との関係次第と思うのですが、過去お金を受け取ってもらえなかったという事なので、ギフトカードのような現金めいたものではなく、何かプレゼントの方が良いのではないでしょうか?
相手さんの趣味にあうようなもので日本的なもの、充分高価な・・

200ドルって2万ちょい、それで5日2人の観光代が賄えるなんて、、やっぱ日本高杉。

id:AQUARROWS

ご回答ありがとうございます。知人の意見もふまえ、ようやく決めました!
観光地の入場料に関しては、色々な場所のパスを所持していらして、半額以下になっていました。御本人達はフリーパスの場所も。日本高杉ですよね。
先方のリビングのテイストが、日本の物を置けそうにない(見えるところに置かれていなかった)ので、日本的なものはちょっと検討中です…。
ありがとうございます。

2018/09/24 23:06:43
id:adlib No.3

回答回数3122ベストアンサー獲得回数237

ポイント75pt

 
 社交の哲学 ~ いそがしいひとよむべからず ~
 
 もしわたしが、知人の女性に相談されたら、主人から$100、夫人から
$50 相当のプレゼントを奨めるでしょう。ただし、このような反射神経
は、かならずしも相手の共感を得るとは限らないのです。
 
 以下は、わたし自身の経験と、友人からの伝聞を書きとめたもので、
このたびの質問に対する(現実的な)処世術ではありません。
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E3%82%80%E3%81%B9%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%9A&ao=a
 
〔英国式〕 ビジネス接待術
 
 むかし後輩の勤めていた航空会社には、日本式の“夜の接待”を理解
できる上司はいなかったそうです。彼らは、取引先や部下を自宅に招き、
夫婦がホストとホステスになって、食卓に酒肴を用意したのです。
 
 そして夫人にはコンパニオン料金、食料品や花束にはレシートを添え、
上司のサインとともに、経理部に申請するそうです。うそかまことか、
わたしは彼の先輩として、所長に“うなぎ”をご馳走になりましたが。
 
〔米国流〕 プレゼント&ジョーク
 
…… アメリカ婦人を奈良に案内したことがある。T君を有能な同時通
訳とすれば、私は英語のできない運転手が役どころである。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19710901 英対話
 
 美貌の未亡人は、運転手のわたしのためにミニ・ボトルをセロファン
で包んだ手製の首飾りと、わたしの婚約者に香水を用意してあらわれた。
♀Abernathy, Jane K. 19200326 America 20080407 88 /19660812 奈良
 
…… 「日本人は、とても可笑しいとき、おヘソで茶を沸かします」
 旅行会社の通訳オプションは(予算に拘らず)ぜひ必要でしょうね。
http://q.hatena.ne.jp/1530236306#a1267980(No.1 20180629 16:42:09)
 
…… アメリカでは(たぶん日本でも)公職者へのプレゼントについて
厳しいルールがある(略)375ドル(約4万5000円)を超える価値がある
場合は米政府の所有物となるため、それらを引き渡さなければならない。
 |
受取人がそれを所有したい場合は、市場価格で購入しなければならない。
https://artrino.muragon.com/entry/1329.html(20171109)
http://q.hatena.ne.jp/1534578888#a1268662(No.2 20180829 05:31:32)
 
〔京都風〕 京の不作法 ~ 誤解と誇張と偏見 ~
 
…… 牧師の家に下宿したが(略)女主人が、ティーが好きかどうかな
ど、あれやこれやについてその好き嫌いをウィトゲンシェタインにたず
ねた。そのとき、向こうの部屋から彼女の夫が「何もきかなくてもいい。
ただ差し上げるんだ!」と叫んだ。
 
 ウィトゲンシュタインは、この声につよく感銘を受けたという。
── 《世界をつくった人々の伝記 19780301 自由国民社》P106-107
 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20051228
 もてなし入門 ~ ぶぶづけお上がりやすか? ~
http://q.hatena.ne.jp/1155092147/31843/#i31911(20060809 17:24:15)
 
── ウィトゲンシュタインを出迎えたケインズは、妻に宛てた手紙に
こう書いた。"Well, God has arrived. I met him on the 5.15 train."
 |
 十六年ぶりに後輩を迎えた先輩に共感して、つぎのように模した。
“Well, Tad has arrived. I met him on the 4.58 train.”
(きみがカナダからカンヌを訪れ、田村君が37年ぶりに来てくれた)
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20111110
 

id:AQUARROWS

ご回答ありがとうございます。
冒頭のご回答、参考になりました。
リンク先が面白そうなのですが、まだ読みこめていないため、adlib様の趣旨とずれるかもしれませんが、先方を何度か自宅に招いている父の意見は「支払いも含めて招待するつもりでいるからお金を貰っても嬉しくないと思う」でした。(父の意見はあまり参考にしないつもりでいました。父は先方をもてなすことでお返しが出来ているので…)
ありがとうございます。

2018/09/24 23:08:10
id:muramura2002 No.4

回答回数2ベストアンサー獲得回数0スマートフォンから投稿

ポイント75pt

プレゼントは物や値段より気持ちだと良く言うので、手紙をプラスして差し上げればいいと思います。
それなら100$でも200$でも相手の気持ち的に変わらないと思います。
私なりの意見なので質問者様と違っていたらすいません

id:AQUARROWS

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り手紙は喜んでもらえそうですよね。
ギフトカードにメッセージを添えることが出来るので、その予定です。また、先方がfacebookが好きなので、ひとまずそちらで、私達なりの丁寧なお礼を送りました。
ありがとうございます。

2018/09/24 23:09:16
id:AQUARROWS

皆様ご回答ありがとうございます。それぞれたいへん参考になり返信させて頂きました。知人の意見も聞いたのですが、特に男性から「支払いも含めて、喜んで持て成している」「お礼は不要な額かも」「気持ちを返すみたいでかえって失礼」のような、お礼不要説が有り、そういう考え方も有るの?!と意外でした。結果として、今回は$100にすることにしました。ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません