…… フランス文学の《にんじん》、ロシア文学の《オブローモフ》な
どは愚か者の代名詞であり、日本民話にも一連の“与太郎”伝承がある。
柳田 國男によれば、かつての農耕社会に、こうした怠け者を許容する
精神的風土が存在したという。
イスラム社会でも、働らかざる者を瞑想の人とみる傾向があるという。
あるいはまた、ヒンズー仏教圏では求道者であり、乞食や僧侶として、
それなりの階級が与えられるのである。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20001226 諸太郎考 ~ Taro & Tom ~
…… 新約聖書《マタイ伝6-29》にもいう「空の鳥をみよ、蒔かず、刈
らず、倉に収めず」「野の百合は、働かず紡がず。されど神は養い給ふ。
(略)ソロモンの栄華、いかに装えど、野の百合の一つだに然かざりき」
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19560101 然かざりき
障害があるから「入社して何ヶ月も逹つのに覚えが悪い、何回言ってもわからない、いちいち言われないとやらない、ボケッとしている、手が遅い」というのはあるかもしれませんが、
「入社して何ヶ月も逹つのに覚えが悪い、何回言ってもわからない、いちいち言われないとやらない、ボケッとしている、手が遅い」から障害があるとはいえません。
これについては、「ADHDのカバンにこれ入ってる率100%」があまりにも分かりすぎて辛い「入ってなかったことない」 - Togetterで説明されているのがわかりやすいかもしれないのでご参照ください。
最近は、発達障害“ブーム”って何なんだろう? - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦でもとりあげられているとおり、最近は発達障害はいわゆる「ブーム」みたいなあつかわれかたをしていますが、なにかおかしいから絶対発達障害、というわけではありませんのでご注意ください。(それで発達障害だったら人間は100%発達障害ということになってしまいますし)
ほかには、年齢などによる脳の老化などもかんがえられます (20歳をピークに急激に脳機能が低下する) ので、個人差はありますが、ワーキングメモリーのトレーニングを数か月~数年程度やってみるのもいいかもしれません。(ワーキングメモリーのトレーニングは1日にやりすぎると逆効果になりますので、1日数分程度にして、毎日継続することが重要です。) ワーキングメモリーのトレーニングは、人力検索はてななのにもかかわらずご自身で検索していただくことになり申し訳ないですが、「Nバック課題」みたいにインターネット検索するとみつかるかもしれません。
最初の1回目だけは1バックからはじめて、高正解率 (9割前後) を維持したまま何バックまでいけるかをはかり、翌日以降はその高止まりになったバック数からはじめていただくと以降も効率よくトレーニングできるかとおもいます。ほとんどのかた (覚えが悪いかたもふくめて) は測定の段階では2バックが限界、いけて3バックでしょう。最初から4バックでも苦にならないかたには、ワーキングメモリーのトレーニングでは上記の問題は改善にいたらないかもしれません。
...というわけで、わたしからの回答は「そのかたにまずはワーキングメモリーのトレーニングをすすめてみてはどうか」というところです。
何ヶ月も経つ(=正/誤=)何ヶ月も逹つ
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E3%83%81%E3%82%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93&ao=a
こんな間違いを放置したり、コピペすると「チコちゃんに叱られる!」
上の空 ~ 心ここに在らず ~
http://q.hatena.ne.jp/1539192222#a1269349(No.11 20181026 21:36:46)
(遅刻の弁解は短く、賞賛の拍手は長く)
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E5%B7%A7%E9%81%85&ao=a
巧遅拙速 ~ 長々と書くより、一言で説明すべし ~
…… いそいで電車に乗ったら、反対方向行きだった(江川 紹子)。
拙速巧緻 ~ ゆっくり時間外に考えて、勤務中すばやく行動する ~
https://twitter.com/awalibrary/status/1071957836601511936
俺も昔、そういうタイプだった。言われないとわからない、やってることの意味がわからない。お客さんに対する仕事の意義を根気よく教えること、周りの仕事を見せて周りとの関連で自分の仕事の意義を教えること。意味がわからないから、作業に流されていくだけになる。いずれ責任を持たされると、動けるようになると思う。
以下、3点思いたちました。
①本人が発達障害
②教え方が悪い(トップダウン的に「やる意味」を教えるべきところを、ボトムアップ的に「やり方」を教えている
③組織が悪い(「やる意味」と繋がらない「やり方」をやっている)
●対策:
①「上司に頼んで離してもらう」もしくは「面倒見て面倒見の良さをアピールする」。
②教え方を変える。教えることによって、自分もやっていることを整理できます。
③「上司にやり方を提案する」。
〔序〕 成功論 ~ Which is Carnegie ? ~
…… How to Win Friends and Influence People(デール・カーネギー)
── カーネギー, D. /山口 博・訳《人を動かす 19991031 創元社》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4422100513
Carnegie. Dale Breckenridge 18881124 America 19551101 66 /
“How to Win Friends and Influence People, 1937”
Carnegie. Andrew 18351125 Scotland America 19190811 83 /
“The Napoleon Hill Program”
https://jp.quora.com/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%AB%E3%83...
…… 非難するのはどんな馬鹿者にもできる。そして馬鹿者
ほどそれをしたがるものだ(デール・カーネギー)。
鉄と哲 ~ Steel vs Philosophy ~
── カーネギー, D. /山口 博・訳《人を動かす 19991031 創元社》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4422100513
人を動かす ~ How to Win Friends and Influence People ~