中敷きが外せてそして乾かせたとしても、それは靴の底側の汗を吸っているだけで、靴の甲側の汗はどうなるのでしょう。やはり、乾かすのは難しい。世間一般、どういう風に対応しているんでしょう。 靴はすくなくとも、毎日、同じものをお履きになることはないと思います。気に入った靴でも。しかし、一日措きに履くくらいでは乾きませんし。 良いやり方など、あれば教えて下さい。
革靴では乾燥器を使うことも出来ませんね。温風で変形する可能性がある。そこで乾かす前に内部を拭いてやります。お勧めなのはキッチンペーパー。皮脂が多いようなら水拭きした後で乾拭きするのが常道でしょう。季節によっては乾くまで長く掛かると思いますが、ドライヤーの冷風で乾かす手もあります。1時間もすればきれいに乾いている。市販の靴乾燥器は温風が出るので、革靴では使いにくい。デスク扇の小さいのを突っ込んでおくのも私が昔使った手です。
one-more 扇風機 小型 全三色 USB 扇風機 ミニ扇風機 2段風量切替 USB接続 あす楽
丁寧なご説明、大変よくわかりました! ありがとうございます。本日から、さっそく始めるようにいたします。そのうえで、明日は別の靴を履こうと思います。皮が疲れているかもしれませんから。
最近の靴乾燥器は冷風モードも付いているようです。昔は温風モードだけだった。https://item.rakuten.co.jp/eleking/273136/例えばこの商品など安くて使えそう。ただし、お値段相応の耐久性だとは思います。
ありがとうございます。昔は(社会人一年生の頃は)、靴の中が汗でぐっしょりということはありませんでした。40前後になってから、靴の先が湿っていることに気が付きました。帰宅後、靴下の先も湿っているという状況です。歳をとると、体質が変わってくるのかもしれないと、少しがっかりしています。
私は十年くらい前から五本指ソックスを愛用しています。最近のお勧めは陸上スポーツ用の着圧ソックス。タビオってメーカーの製品ですが、指の付け根がメッシュ構造で蒸れにくい。サイズも揃っていて使いやすい。着圧で疲れにくいのですが、履いてる途中でずり落ちてくるのが欠点です。https://tabio.com/jp/detail/072171001/
ありがとうございました。オンラインショップで同社のソックスがあるのを見つけました。スポーツ用(フットボール用とレーシングラン用)を見つけました。また、ビジネス用のものもありました。
ごめんなさい。着圧ソックスは25~27cmのが売り切れている。人気が出過ぎちゃったか・・・。
人気のようで、売り切れていました。そこで、スポーツ用とビジネス用を確認した次第です。URLで出てきた「着圧ソックス」ですが、 > ◆足の形に沿った立体構造◆ > 母子球から小指球や指先などの > ふくらみに合わせた立体的な設計。 > ・・・以下略・・・となっていますから、他のサイズではダメということなんだなぁ~とつくづく思いました。また、次の商品説明にも興味を覚えてしまいました。履くと快適そうです。 >吸汗性と消臭性に優れた吸汗速乾・デオセルを >通気性が良い設計で、かいてきな走行 速乾・・・靴の中なのに、乾くとはどういうことなのだろうと思いました。 密閉された靴の中なのに、水気を逃がせるのはどこへだろうと 思います。 通気性・・・靴の中なのに、どういう風に、通気があるのだろうと思いました。
タビオは指の付け根の親指から小指までの上面がメッシュなのが湿気対策ではベストです。靴の中での通気性が抜群に優れている。ただ、特に小指のところの上面がメッシュではないタイプもあって、そうなると一番換気したい部分に湿気が貯まりやすい。メッシュの面積が増えると耐久性は劣りますが、小指の上面がメッシュのタイプがお勧めです。
お返事遅れてすみません。指先の部分で通気性があるということについて、ご説明をありがとうございました。指先で通気性を望んでも、選択肢はないかもしれないと思っておりました。しかし、この靴下なら期待できると思いました。
指の付け根のメッシュです。実際には指先の発汗は少なく、にもかかわらず、特に足先が湿気っているはずです。足先は血流も少なく、湿気は体温を下げ、汗の蒸発を妨げる悪循環になります。この靴下を詳細に観察してみたのですが、保温と同時に、湿気を効果的に排出するために、指の付け根全体と甲の上部がメッシュになっています。ただ、タビオには耐久性を重視したタイプに親指と小指の上面がメッシュでは無いタイプもあり、このタイプはあまりお勧めではありません。分厚くても湿気が貯まって指が冷える。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HZCYHP0/ref=pe_2107282_266464282_TE_dp_1タビオは売り切れが続いているけど、他のメーカーで使えそうなのがあったのでurlを張っておきます。甲の部分がメッシュで吸水速乾性の素材を使っているって事です。
コメントはまだありません
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
ログインして回答する
指の付け根のメッシュです。
2019/01/04 22:22:35実際には指先の発汗は少なく、にもかかわらず、特に足先が湿気っているはずです。
足先は血流も少なく、湿気は体温を下げ、汗の蒸発を妨げる悪循環になります。
この靴下を詳細に観察してみたのですが、保温と同時に、湿気を効果的に排出するために、指の付け根全体と甲の上部がメッシュになっています。
ただ、タビオには耐久性を重視したタイプに親指と小指の上面がメッシュでは無いタイプもあり、このタイプはあまりお勧めではありません。
分厚くても湿気が貯まって指が冷える。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HZCYHP0/ref=pe_2107282_266464282_TE_dp_1
2019/01/29 22:03:50タビオは売り切れが続いているけど、他のメーカーで使えそうなのがあったのでurlを張っておきます。
甲の部分がメッシュで吸水速乾性の素材を使っているって事です。