今度オフィスが新しくなります。 なんとなくウキウキする気持ちなのですが、 確か聖書のどこかに、 綺麗な建物にうつつを抜かしている場合ではないというな記載があったような気がします。
聖書のどこの箇所に記載してあるのかご存知の方教えてください
ストーリーとしては
建ち上がった神殿または宮殿を訪問した人が、 素晴らしい建物だと、一生懸命、建主である先生を持ち上げているのですが、 逆に先生からいましめられたというような内容だったと思います
ストーリー的には福音書の以下の記述が符合するものと思われます。
ルカ21章5-6節
https://ja.wikisource.org/wiki/ルカによる福音書(口語訳)#21:5
マルコ13章1-2節
https://ja.wikisource.org/wiki/マルコによる福音書(口語訳)#13:1
マタイ24章1-2節
https://ja.wikisource.org/wiki/マタイによる福音書(口語訳)#24:1
会話している当事者はイエス・キリストとその高弟(使徒)ですが、話題に登っているのは第二神殿、つまりエズラ記の時代に建てられた建物で、豪華絢爛な神殿の装飾を弟子が褒めているのに対して、その神殿はいずれ崩れ去ると予言する場面。キリストが処刑される寸前の時期を描いた記述です(キリストがエルサレムを訪れるのは過越の時期だけで、多くの期間をユダヤ地方ではなくガリラヤ地方で過ごしていました。上記は4度目のエルサレム訪問時の会話となります)。
wikipedia:第二神殿
ありがとうございます。
この箇所も関連します。
ここはなんとか、探し出したのですが、
神殿を褒めている場面が他の場所にあったのとかすかにおぼえているんです(_ _;)
ストーリー的には福音書の以下の記述が符合するものと思われます。
ルカ21章5-6節
https://ja.wikisource.org/wiki/ルカによる福音書(口語訳)#21:5
マルコ13章1-2節
https://ja.wikisource.org/wiki/マルコによる福音書(口語訳)#13:1
マタイ24章1-2節
https://ja.wikisource.org/wiki/マタイによる福音書(口語訳)#24:1
会話している当事者はイエス・キリストとその高弟(使徒)ですが、話題に登っているのは第二神殿、つまりエズラ記の時代に建てられた建物で、豪華絢爛な神殿の装飾を弟子が褒めているのに対して、その神殿はいずれ崩れ去ると予言する場面。キリストが処刑される寸前の時期を描いた記述です(キリストがエルサレムを訪れるのは過越の時期だけで、多くの期間をユダヤ地方ではなくガリラヤ地方で過ごしていました。上記は4度目のエルサレム訪問時の会話となります)。
wikipedia:第二神殿
ああ。
これです!
解説まで添えていただきありがとうございました (^^
ああ。
2019/01/06 17:19:14これです!
解説まで添えていただきありがとうございました (^^