②同様に、「口腔衛生」を「こうこうえいせい」と呼ばない理由。生物学上の「腔腸(こうちょう)動物」と違う読み。
③最近のニュースで「首長(くびちょう)」の用語が使われている。「アラブ首長国連邦」と違う読み。
二字漢字=音読み+訓読み+重箱読み+湯桶読み+熟字訓+当て字。
…… 慣用音;漢字の大部分は形声文字であるところから,字音を類推
によって定めてしまい,中国の原音にない音を与えているものもある。
これを慣用音と呼ぶ。たとえば,耗(もう),滌(じよう)など。
── 平凡社《世界大百科事典 第2版》【漢字】より
①「内」と「外」の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
音読み:「ナイ」、「ダイ」。常用漢字表外:「ドウ」、「ノウ」
訓読み:「うち」※常用漢字表外:「い(る)」「い(れる)」
(音読み・訓読み以外の読み)小学2年生(160字・漢字検定9級)
「うつ」、「ただ」、「ちか」、「のぶ」、「はる」、「まさ」、「みつ」
https://okjiten.jp/kanji236.html「内」
https://okjiten.jp/kanji235.html「外」
②「腔」=「こう」と「くう」https://anatomy1.net/?%E8%85%94
…… 「くう」と読む読み方は、辞書には載っていないが、医学の分野
でだけ習慣的に使われている読み方。したがって、それぞれの言葉を、
医学の専門用語として用いるとき以外には、「腔」を「こう」と読む。
③「首長」=「しゅちょう」と「くびちょう」── デジタル大辞泉
…… 「市長(しちょう)」と混同を避けるための語という。
https://kotobank.jp/word/%E9%A6%96%E9%95%B7-77850
④過去「はてな」質問(正解なし)
…… いつも「外科(げか)」のことを「がいか」と読んでしまいます。
http://q.hatena.ne.jp/1104314100(No.1-25 20041229 18:55:00)
二字漢字=音読み+訓読み+重箱読み+湯桶読み+熟字訓+当て字。
…… 慣用音;漢字の大部分は形声文字であるところから,字音を類推
によって定めてしまい,中国の原音にない音を与えているものもある。
これを慣用音と呼ぶ。たとえば,耗(もう),滌(じよう)など。
── 平凡社《世界大百科事典 第2版》【漢字】より
①「内」と「外」の意味・成り立ち・読み方・画数等を調べてみました。
音読み:「ナイ」、「ダイ」。常用漢字表外:「ドウ」、「ノウ」
訓読み:「うち」※常用漢字表外:「い(る)」「い(れる)」
(音読み・訓読み以外の読み)小学2年生(160字・漢字検定9級)
「うつ」、「ただ」、「ちか」、「のぶ」、「はる」、「まさ」、「みつ」
https://okjiten.jp/kanji236.html「内」
https://okjiten.jp/kanji235.html「外」
②「腔」=「こう」と「くう」https://anatomy1.net/?%E8%85%94
…… 「くう」と読む読み方は、辞書には載っていないが、医学の分野
でだけ習慣的に使われている読み方。したがって、それぞれの言葉を、
医学の専門用語として用いるとき以外には、「腔」を「こう」と読む。
③「首長」=「しゅちょう」と「くびちょう」── デジタル大辞泉
…… 「市長(しちょう)」と混同を避けるための語という。
https://kotobank.jp/word/%E9%A6%96%E9%95%B7-77850
④過去「はてな」質問(正解なし)
…… いつも「外科(げか)」のことを「がいか」と読んでしまいます。
http://q.hatena.ne.jp/1104314100(No.1-25 20041229 18:55:00)
漢字とは中国からの外来語です。
中国は年代によって漢字の読み方が違います。
(日本もむかしはテフとかいてチョウだったりいにしえをイニシヘと書いていたりで表記と読みは時代でブレています。英語にもthyなど古語はあります)
唐の読みと隋の読みでも違うので、
日本むけの漢和辞典も読みそれぞれについて隋代か唐代かなど記載しているものがあります。
口腔はコウコウと読んでも間違いではありません。一般化しているのがコウクウなだけです。
外科、内科は伊勢神宮の外宮、内宮と同様、当時の読みに対応しているように思います。
科を2つに大ワケすることについて翻訳したのが江戸時代の蘭学者だからそう読むことになったのではないでしょうか。
クビチョウについては、自分は聞いたことがないとおもいますがおそらく主張や首相と間違いやすいために代替的に訓読みをしています。(アラブは固有名詞なのでまちがえないのでシュチョウコクでよいのでしょう)
まちがっていても意味を優先して普通と異なる音読み・訓読みで敢えて読み替えるやりかたは内閣法制局などがずっとやっていました。定めるをテイめるなどとやっていました。
http://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0350/
2019/01/07 11:03:19