小学2年生を担任しています。
子どもたちは、体育の時間の準備運動のやり方は、1年生の時に教わっています。
「アキレス腱」とか「前後屈」とか、まあ基本的には聞いたことがある種目をやるのですが、私には名前がよくわからない運動が一つあり、どうでもいいことながらちょっと気になっています。
下のURLのページで「ひじを掴みながら上体を倒すストレッチ」と呼んでいる運動のことを、子どもたちは「トランプ」だか「クランプル」だか、なんだかそんな名前で呼んでいるのですが、正確には何と発音するのか子どもたちに尋ねると「わかんなーい」という話に。
一体このストレッチを何と呼ぶのか、ご存じの方は教えてください。
https://www.stretch123.net/%E3%81%B2%E3%81%98%E3%82%92%E6%8E%B4%E3%81%BF%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E4%B8%8A%E4%BD%93%E3%82%92%E5%80%92%E3%81%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81_%E8%AA%AC%E6%98%8E
脇腹のことを英語で "flank" って言うので、元は「フランク・プル」って言ってたのだと思います。
それを耳だけで聞いて伝わるうちに、少しずつ訛って行ったのではないでしょうか。
でも、"stretch flank pull" とか "stretch flank muscle pull" で検索しても、その単語では引っかからないので、日本人の造語だと思います。
「 二の腕 上腕三頭筋 体側 ストレッチ 」
→ 「 上腕体側ストレッチ 」でよいと思います
https://lier.jp/3929/
http://kekkon-diet.com/ninoude-exercise/
https://stretchpole-blog.com/upper-arms-stretch-21728
脇腹のことを英語で "flank" って言うので、元は「フランク・プル」って言ってたのだと思います。
それを耳だけで聞いて伝わるうちに、少しずつ訛って行ったのではないでしょうか。
でも、"stretch flank pull" とか "stretch flank muscle pull" で検索しても、その単語では引っかからないので、日本人の造語だと思います。
コメント(1件)
ストレッチは本来個人別対応が基本で、その人の目的やその日の状態に合わせたやり方が基本になる。
当然ながら子供だとどんどん伸びていくから、違う形のストレッチが次々に必要になるね。
競争になっちゃうと部分的に伸ばし過ぎちゃうこともありそうだな。