匿名質問者

よく高圧電線にカラスが2本足で止まっていますが、カラスと電線は並列回路になると思います。仮に、大雨の日だった場合、何Vの電圧があればカラスは感電しますか?


この問題は一般にカラスの2本足の間の電線を等電位として考えていますが実際には超伝導体ではないので本当に高電圧になればどこかの時点で感電しますよね?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 13歳以上
  • 登録:
  • 終了:2019/02/17 03:00:06

回答2件)

匿名回答1号 No.1

電位差が無いので電流は流れません。電流が流れないので感電しません。

匿名質問者

並列回路で片一方が電位差0Vとなるのは、電線が超伝導体である場合のみではないでしょうか?

2019/02/10 03:47:57
匿名回答2号 No.2

仮に電位差があっても、カラスと導線では抵抗値が違うので、流れる電流量が桁違いです。カラスに流れる電流は極めて少ないと考えていいでしょう。

匿名質問者

桁違いに流れる電圧が高かければ感電しませんかね?
若しくは、雨に濡れた状態で足と足の感覚が小さければいかがでしょうかね?

2019/02/13 01:59:02
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2019/02/12 16:47:16
    電線はビニールかけて厳重に絶縁してるんで外にカラスや雨といった導体があってもそうそう絶縁破れは生じないですが
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2019/02/12 16:48:34
    それより交流で送電しててどうして3相(3本の電線のよりあわせ)なのとか考えたほうが賢いような気がします
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2019/02/13 02:03:45
    中部電力のHPですが、http://www.chuden.co.jp/kids/kids_denki/okuru/kaku/index.html
    裸線を使用しています
    とのことです。


    >それより交流で送電しててどうして3相(3本の電線のよりあわせ)なのとか考えたほうが賢いような気がします
    確かにふしぎですね。なぜなのでしょうか?

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません