仕事で、どうしても長時間、パソコン画面を見ています。
個人的には、「ブルーライトが危険」という確かな根拠はないので、対策は不要と思います。
不要と思う理由は多数ありますが、一番は「太陽光のブルーライトの方が強いのに、そっちは危険だと言わない」からです。
他の理由は、ネットで検索したり、過去の質問(https://q.hatena.ne.jp/k/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88)の回答を見たりしてください。
それでも気になると言うのなら、メガネで光を減衰させるのでなく、バックライトを暗くしたり、画面の色味を黄色っぽくしたり(即ちRGBの青だけ暗くする)すればよいです。
パソコンで長時間作業をするための注意としては、厚生労働省の「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」というのに、1時間毎に休憩をとるように書かれています。
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo30_1.html
http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-43/hor1-43-9-1-0.htm
でも、それは目ではなく、長時間いすに座る姿勢に関する理由からだということが読めばわかります。
このガイドラインを根拠に「ブルーライトは危険」と主張することが多いですが、無関係なガイドラインを参照していることが、危険説が信用できない理由の1つです。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D&dc&hvadid=386871968091&hvdev=c&jp-ad-ap=0&tag=yahhyd-22&ref=a9_sc_1
色々あるけどねぇ。
どの程度効果があるかどうか?・・・正確なデータが無い。
ついでにPCに貼り付ける方のフィルムもあるので紹介しておく。
こっちの方が長時間だと楽だと思う。
https://www.amazon.co.jp/s?k=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0+%EF%BD%90%EF%BD%83&hvadid=335457481128&hvdev=c&jp-ad-ap=0&tag=yahhyd-22&ref=pd_sl_65ezirmvy5_e
ありがとうございました。
画面がブルーライトを発しないようにする?、アプリがあるらしいです。フリーのアプリで、ネットにあるそうです。インストールして大丈夫か、と思いますけど。
ブルーライトカット率が一番高いのは、
ZoffのPCメガネでブルーライト50%カット(度付きなし・あり選択可能)です。
私も愛用しています。
https://www.zoff.co.jp/shop/contents/zoffpc.aspx
>バックライトを暗くしたり、
2019/12/05 02:06:23>画面の色味を黄色っぽくしたり(即ちRGBの青だけ暗くする)すればよいです
ありがとうございます。試してみようと思います。
>個人的には、「ブルーライトが危険」という確かな根拠はないので、
2019/12/05 02:09:56空の色も青ですし、ブルーが悪いというは変な気もします。
色のエネルギーが強いかどうか、ということですと、
紫色の方が危険な感じもします。ただ、パソコンは、光の三原色として、
青、緑、赤を使っており、その中で一番、エネルギーが強いのが青ということかも
しれないですけれど。