匿名質問者

おすすめのスマホ決済サービスとその理由を教えてください。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2019/12/10 22:15:06

回答3件)

匿名回答1号 No.1

現時点ではpaypayのポイント付与が一番でしょう。
もっとも、何処のpayでもポイントのバラ撒きが過ぎて大幅赤字なので、そのうち落ち着くでしょう。

支払い手段が増えれば管理に手間が掛かる。
その手間の分を補うほどのご褒美が現在はありますが、長続きしないのはハッキリしている。
一年先には捨てた方が良い状態かもしれません。

匿名回答2号 No.2

paypay使ってます。理由はなじみのお店ならお願いしたら導入してくれることが多いからです。
あとポイント還元でいえば、D払いも結構頑張ってます。docomoユーザーじゃないとそれほどなキャンペーンが多いですが。
そのふたつを使い分けてます。

アプリはD払いのは重いので、paypayがガンガンばらまいてくれ続けたらpaypayだけで良い気もしてます。

匿名回答3号 No.3

PayPayが1位と言いたい所なんですが

メルペイもiDに対応しているので使える店の数は何気に多いです。

イオンで使えるのがデカい。

  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2019/12/10 13:25:38
    これは何時も言う台詞だが、幾度も大地震時の長期停電に無力化した電子決済をどうして持ち上げるのか、そこには単純に胡散臭さしか感じないな。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2019/12/10 20:56:21
    電子決済はコストが安く付くんです。
    紙幣や貨幣の製造と流通には国としてかなりのコストが掛かっています。
    電子決済の目的は現金の流通量を減らしてコストを削減することにあります。
    ついでに言えるのはエネルギーや物資の節約にもなる。
     
    とは言え、先の震災でもそうだったように、何と言っても災害には弱い。
    どんなに電子決済が発達したとしても、現金の流通も絶対に必要だと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません