単に各社WEBサイトに掲載されている内容をまとめて私のサイトに記載する事は問題ないと思うのですが、
不明な内容を会社に問い合わせのうえ、その聴取した内容を記載する事は問題ないのでしょうか。
【具体例】
「〇〇のサービスを使う場合は追加料金が発生します。」
→質問で具体的な金額を聞き出して、その料金を私のWEBサイトに掲載する。
「〇〇コースを使うといくつかの追加サービスが受けられます。」
→具体的なサービス内容を聞き出して、そのサービス内容を私のWEBサイトに掲載する。
そのサービスを運用している会社に直接聞いている訳ですので当然、全て「事実」の内容ではあるのですが、
聴取(ヒアリング)した内容が機密情報にあたるのかの判断がつきません。
聴取した内容を掲載してはダメなら、ゴシック週刊誌はなり立たない気もするのですが、どうなのでしょうか。
雑誌は「取材」としてヒアリングしていますので、取材を受けうる側も発言や開示した情報が、雑誌に掲載されるであろうことを前提として取材を受けていますので問題になりません。
ご質問にあるWebサービスの付加サービス等についてですが、相手方に承諾をとった方が良さそうですね。
というのも、問い合わせや資料請求で「見込み客」を獲得しようとしている事が想定できるからです。
質問者様のサイトが、営業妨害になってしまいかねません。
引用の表記の仕方とかも調べておいたほうがよろしいかと思います。
ご返答をいただきありがとうございます、納得できるお答えで、もやもやしていた部分が少しスッキリしました。
2019/12/11 15:54:54「あえて隠しておきたい情報」である可能性は仰る通り、あると思います。
一方、他のサイトで同様の質問をしたのですが「各社WEBサイトに掲載されている内容」もダメという方が何名かいらっしゃいました。
それを言ったら、質問サイトの「docomoの違約金いくらでしたっけ」という問いにも答えられなくなってしまいますので、流石にWEBに掲載されている料金やサービス内容を掲載する事は問題にならないと思うのですが、どうお考えでしょうか。