テレビやラジオでは、放送権によるサービスを提供しているともうのですが、番組自体をプロデュースする人は、どのような人が仕切っているのでしょうか?番組を企画、制作する段階で民間の団体、企業なまたは個人が関わることはそもそもできるのでしょうか?

もし、関わる場合はどのような関係性から派生するのかわかりません。
ドラマや映画では、最後に協力企業などが一覧表示されてますが、これも全て制作会社が協力を打診し、快諾を得て資金などを出資頂いてるのでしょうか?
今、MXテレビで出演者に150万円の参加費用を受け取っておきながら、契約内容と異なる違法性が問題となっていると様です。
番組の企画、制作会社、放送局などの関係性と制作するにあたり、どのくらいの費用や、協力を頂くための方法などわからないことばかりです。
詳しい方がおりましたら、ご教示頂ければ大変助かります。
よろしくお願い致します

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/01/27 09:00:08

回答1件)

id:adlib No.1

回答回数3077ベストアンサー獲得回数225

 
 まったく業界に縁がなく、まるきり人脈のない人の噂話は、ほとんど
参考になりません。この業界に詳しく、人脈がある人の噺も、真実とは
ほど遠いはずです。つぎの話題も、まったくの嘘デタラメにすぎません。
 
〔点〕
 
 わたしの同期生で、NHKや民放のプロデューサーになった二人は、
いずれも国立大学出身で、高校では文芸部とサッカー部員でした。
 前者は一応ヴァイオリンも弾いて、フランス哲学に通じていました。
 
 後者は、もっぱらバンカラで人望があり、なぜか成績優秀でした。
 まったく対照的な二人は、とくに後者は、ふだん教養や知性を感じる
気配も素振りもないまま、いくつかの著名なドラマを手がけたようです。
 
 そもそも、音楽や演劇に秀でた文学少年が、受験戦争からテレビ局の
入社試験を勝ち抜くのは困難であり、もっぱら偏差値の順に合格します。
 彼らが入局すると、同じようなタイプの上司と出世競争が始まります。
 
…… いま思うに、彼らはテレビ局に勤務して、いっぱしローカル番組
など制作していたため、みずから芸術的センスのあるプロフェッショナル
だと思いこんでいる。だが、実態は見よう見まねにすぎなかったのだ。
 |
 そもそも就職試験では、独創性・企画力・着眼点を採点できないのだ。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19671127
 晩秋小雨の宵 ~ 文化勲章 vs 人間国宝 ~
 
〔地〕
 
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20200109
 広告180年史 ~ 裏街道に表なし ~
https://q.hatena.ne.jp/1578403528#a1273431(No.5 20200109 04:29:30)
 
〔人〕
 
…… ついにM氏は、テレビ局を定年退職する日を迎えた。
 幸せな人生だったが、ひとつだけ“やばい”記憶がある。
 与太郎は“やらせ”はもとより、贈収賄から接待や談合まで、すべて
経験したので、いずれ基本的な手口だけでも書きとめておきたいと思う。
(略)
 ただし、たとえ時効にしても、実際の個人や団体が特定できるような
情報は明かさない(何人が詮索しても骨折損になるだろう)。
 迷惑そうな知人の顔も思い浮かぶが、仁義は守りぬくつもりだ。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20070214
 癒着百科 ~ あるある“やらせ”の誕生 ~
 

id:yukiti_group

ありがとうございました。

2020/02/09 06:05:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません