匿名質問者

bccでメールを配信したいと考えています。

情報漏洩が怖いのですが、ITやメールに詳しい人だとbccのアドレスが分かったりするものなのでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/02/03 11:35:06

ベストアンサー

匿名回答2号 No.2

メール情報は「通信制御情報、ヘッダ部、データ部」の3つに分かれます。
bccに入力したアドレスは「エンベロープアドレス(通信制御情報)」だけに格納され、「ヘッダ部(メール受信後のアドレス表示はここから読み取る)」には格納しないルールで、送信側からbbc先の受信側には(受信側のメールサーバも含めて)他のアドレスを伝えないため知ることはできないルールになっています。
エンベロープは封筒の意味で1アドレスしか指定できず、通信制御情報からは他のアドレスを知る事はできません。同報送信で時間がかかるのはこのためです。

つまり、bccが見えてしまうのは「(広義的な意味での)ハッキング」や「送信側のバグ」で、「ヘッダ部」にも記述してしまい、受信側で見えてしまうケースです。
例えば、
 https://developer.a-blogcms.jp/document/patches/entry-1583.html
のようなケースで、これはWeb送信クライアントのバグですが、こういったのが情報漏洩としてニュースになります。
ここには「BCCのアドレスが見えている状態になっていました」となっていますが、これは意訳で、「ルールを破ってBCCをヘッダ部に記述して送信してしまいました」が正しいのです。
bccは通常見えない状態で送信しているのか?と思われるかもしれませんが、そういったことは一切ありません。

その他の回答1件)

匿名回答1号 No.1

bccでの宛先はメール受信者側では分かりません。
メールアドレスの情報はメール内のどこにも記載されていないので、どれだけIT技術があっても不可能です。(もし可能であれば、もっと情報漏洩のニュースが多発しているはずです。)

詳細は以下の記事を参考にしてみてください。
bccで送ったメールは、本当にメールアドレスが相手にバレないの? | BM_Blog

また、情報漏洩以外にもリスクはあるのでbccでの一斉配信は辞めたほうが良いと思います。
1度、これらの記事を読んでみてください。
プロが教える!一斉メール配信にBCCをお勧めしない理由と、正しいBCCの使い方! | BM_Blog
no title

匿名回答2号 No.2

ここでベストアンサー

メール情報は「通信制御情報、ヘッダ部、データ部」の3つに分かれます。
bccに入力したアドレスは「エンベロープアドレス(通信制御情報)」だけに格納され、「ヘッダ部(メール受信後のアドレス表示はここから読み取る)」には格納しないルールで、送信側からbbc先の受信側には(受信側のメールサーバも含めて)他のアドレスを伝えないため知ることはできないルールになっています。
エンベロープは封筒の意味で1アドレスしか指定できず、通信制御情報からは他のアドレスを知る事はできません。同報送信で時間がかかるのはこのためです。

つまり、bccが見えてしまうのは「(広義的な意味での)ハッキング」や「送信側のバグ」で、「ヘッダ部」にも記述してしまい、受信側で見えてしまうケースです。
例えば、
 https://developer.a-blogcms.jp/document/patches/entry-1583.html
のようなケースで、これはWeb送信クライアントのバグですが、こういったのが情報漏洩としてニュースになります。
ここには「BCCのアドレスが見えている状態になっていました」となっていますが、これは意訳で、「ルールを破ってBCCをヘッダ部に記述して送信してしまいました」が正しいのです。
bccは通常見えない状態で送信しているのか?と思われるかもしれませんが、そういったことは一切ありません。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません