本日2020年6月27日、フジテレビで「キングコング」が放送されます。これは2017年制作のものですが、最初の「キングコング」は1933年に公開されました。相当に古い作品ですが、これぐらい古い作品なら、映画はもとよりキングコングというキャラクターや名称がパブリックドメインになっているのでしょうか?そうでないなら、どこが権利を保持しているのでしょうか。またその場合は、たとえばお笑いコンビの名称などで使われると、何がしかの権利の支払いがあるのでしょうか?教えてください。同じ疑問をはてなブログで書いた、https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2020/06/27/092433 の記事とも連動しています。
キングコング史
https://note.com/hitkawa/n/nd1bbe6af39e0
https://note.com/hitkawa/n/na557d9a16424
https://note.com/hitkawa/n/n7312b4e3fc59
映画の著作権は「公開後70年」で消滅するというのが、現在の著作権法の規定。
ただしこの「70年」は2004年に施行された著作権法の一部を改正する法律に
よるもので、それ以前は「公開後50年」だった。
アメリカでは、1998年に俗に「ミッキーマウス法」という著作権延長法が
制定され、法人著作の場合は「発行後95年間」または「制作後120年間」の
どちらか短い方が適用されることになった。
これを1933年公開の「キングコング」に当てはめると、
公開から95年後の2028年までは著作権保護の対象になることになる。
国内でフリーになっているからといって、
日本で作ったキングコング映画をアメリカで公開したりネットで流したりすると、
巨額の訴訟を起こされるかもしれないので、ご注意いただきたい。 とのことです。
著作権は初期の物は切れています。
だから初期のキングコングのキャラクター商品は勝手に作っていいということにはなりますが、「初期のキングコングでなく最近のキングコングに似てる」となると問題が生じてしまうので注意が要ります。
キングコングのようなキャラクター名自体には著作権はまず認められませんが、別な点で問題が生じる可能性があります。
https://topcourt-law.com/intellectual-property/character_copyright
商標登録はされています。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp
キングコング史
https://note.com/hitkawa/n/nd1bbe6af39e0
https://note.com/hitkawa/n/na557d9a16424
https://note.com/hitkawa/n/n7312b4e3fc59
映画の著作権は「公開後70年」で消滅するというのが、現在の著作権法の規定。
ただしこの「70年」は2004年に施行された著作権法の一部を改正する法律に
よるもので、それ以前は「公開後50年」だった。
アメリカでは、1998年に俗に「ミッキーマウス法」という著作権延長法が
制定され、法人著作の場合は「発行後95年間」または「制作後120年間」の
どちらか短い方が適用されることになった。
これを1933年公開の「キングコング」に当てはめると、
公開から95年後の2028年までは著作権保護の対象になることになる。
国内でフリーになっているからといって、
日本で作ったキングコング映画をアメリカで公開したりネットで流したりすると、
巨額の訴訟を起こされるかもしれないので、ご注意いただきたい。 とのことです。
コメント(0件)