「読むことにしたのである」の品詞分解してほしいです。特に「したのである」の「ある」が分かりません。これは動詞ですか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2020/10/07 00:55:06

ベストアンサー

id:TAK_TAK No.1

回答回数1134ベストアンサー獲得回数103

今、mecabで形態素解析した結果です。
これでどうでしょうか?

読む 動詞-一般
こと 名詞-普通名詞-一般
に 助詞-格助詞
し 動詞-非自立可能
た 助動詞
の 助詞-準体助詞
で 助動詞
ある 動詞-非自立可能

  • id:jwrekitan
    「ある」は補助動詞「あり」の連体形のようです。

    https://dictionary.goo.ne.jp/word/である/
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10103434715
  • id:MIYADO
    それは古語から現代語への変化の説明。
    現在も「段差あり」のように標識等に古語の名残はありますが。

    まあ学校文法ではNo. 1でいいはずです。学問的には問題はあるので文法学者によって違うはずです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません