何度も同じ単語を調べます。
例えば「カウンセリング」という言葉。
「コンサルティングじゃないし、、、」と毎回なります。
それで特定のホームページをみて思い出す。コレを昨日から数えると5回。先程試しに、「か」ないし、あ行、か行、からはじめて「か、あ」「か、う、」と一字ずつ試す方式を思いついてみたら、それは覚えていました。
これは、、、なにかの前兆だったりするのでしょうか?
♯私は軽度のASD、ADHDと医師に言われたことがあります。
そんなに手酷くこの傾向がでて、社会的な不具合をかかえているわけではないのですが、酷くなってないか、ちょっと不安で。。
〔現在〕 軽老・傾老・警老 ~ 老人閑居して不敬になる ~
わたしは中学時代から、丸暗記を軽蔑しはじめて、苦手になりました。
高校時代は音楽に傾倒し、暗譜より写譜を重視して、それなりの成果
が得られたと自負しています。その結果、暗記力が伸びたらしいのです。
40歳のころ、二度目の訪問先に迷って、乗用車で数時間も巡回した
ことがあります。初老期痴呆症かと警戒しましたが、いま思いだすと、
その年令から、多くの人が気づかないまま、記憶力は低下するようです。
当時の自信作に、民営化直前の国鉄ポスター《ダイヤは眠らない!》
は「カナで始まり、感嘆符で終る」条件を課して、帰途30分間で完成、
翌年は広辞苑全頁を通覧《サービスに明日はない!》に到達しました。
60歳で「自伝」を完成し、恩師や友人に献呈したところ「臨場感が
あり、抜群の記憶力、どうしてそんなに些細なことを覚えているのか」
と称賛されたので「神は細部に宿り給う」と(得意満面で)答えました。
80歳を超えて、思いあたるのは「忘れたことを思いだす能力」こそ
記憶力の源であり「忘れたことを忘れてしまうのが自然」らしいのです。
たぶん、生れてすぐに老化が始まり、不可逆に向うのだと思います。
〔過去〕
…… 起床転決 ~ ルーティン・ライフの実践 ~
https://q.hatena.ne.jp/1486885816#a1262033(No.2 20170213 01:45:18)
軽老・傾老・警老 ~ 小人閑居して不善をなす ~
…… つぎの高貴高齢者の法要に招待されたら、参列しますか?
https://q.hatena.ne.jp/1271629215(20100419 07:20:16)
傾老の日々 ~ あなたを待ってる人がいる ~
…… 素晴らしいことに、同世代の人たちが、だんだん老化します。
https://q.hatena.ne.jp/1200016638#a793656(No.8 20080111 19:17:07)
傾老の日々 ~ 人は、かならず老いて、一人で死ぬ ~
https://q.hatena.ne.jp/1130860852(20051102 01:00:52)
若者が老人を許せない最大の理由を選んでください。Hatena enquete
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20051102
── 曽野 綾子 作家 19310917 東京 /~《遠来の客たち/戒老録》
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20040109
老友諸君! ~ 小は大事、大は小事 ~
なるほど。。ちょうど僕も40代でした。
2020/11/15 07:57:27老化は始まるし。努力は有効ということですね。
ありがとうございます。