悪口をよく聞かされるという人は、自分を信頼しているから他人の悪口を言っているのだと思っているかもしれません。
それはもし自分が悪口を言うならば、悪口を言う対象の人に告げ口をしないような信頼の置ける人に言うと考えているからです。しかし、こう考える人だから相手も悪口を言いやすいのではないでしょうか。
悪口を言う人は相手を信頼しているから悪口を聞かせるのではなく、黙って話を否定せずに聞いてくれて、同調してくれる人を選びます。どちらかというとお人好しのタイプかもしれません。
そんな人は自分が聞いた悪口を本人に伝えると言うことはとてもできないでしょう。信頼しているから話すのではなく、性格的にできないと思っているから悪口を安心して聞いてもらえるのです。
平気で他人の陰口をたたいている人は自己中心的な人が多いので、悪口を聞かせる人のことを信頼するなどと言うことはありません。自分に都合がいいかどうかだけで選んでいるはずです。勘違いしないようにしましょう。
https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-227.html
…… ヴァイオリンなんかやってると、ヒマそうに見えるらしくてね。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20011123
…… 若いころの与太郎は、多くの人々に紹介されたり、知合ったりし
たが、誰からもヒマそうに見えたらしい。図面を引いたり、文章を書い
た経験のない人たちは、ヒマつぶしの作業だと信じているフシがある。
さらに考察すると、多くの人々は、いつも誰かに追われながら働いて
いるのに、与太郎は誰からも命令されず、もとより注文に追われている
わけではない。注文がなくても、なにかしら仕事しているのだが……。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20100703
玄人衆 vs 素人衆 ~ 八卦よからず ~
…… 小人閑居して不善を為すとは、つまらない凡人は人目に立たず、
一人でいると、ロクなことをしない、という意味の中国の故語である。
四書五経のうちの四書の一。── 《大学 第一章一節 ‥‥ 中国》
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BE%AE%BF...
その人にとって自分のココロを許せる相手なのでは?
渡鬼症 ~ XがYに、Zの秘密をバラす快感の連鎖 ~
小学校以来の経験で「AがBの悪口をCに言う」連鎖を記憶している。
あたかも「噂話や伝聞や親切」を装って、第三者のように伝えてくる。
ためしに「誰から聞いたのか」と訊くと「名前は言えない」と答える。
中学時代のX君は「いつもY君が、耳元に口を寄せてきてZ君の悪口
を吹きこむ」と語った。実はX君がZ君の機嫌を伺っていたのだが。
Z君も、やがて誰かに「きみの悪口を言っていた」と教えてまわる。
つい最近も、八十歳を超えたD君に、十五歳当時の悪口を聞かされた。
女性の後輩たちは、長距離電話で、たがいに情報交換しているらしく、
かなり具体的に、虚々実々の断片だけが伝わってくる。
人間には、経験した記憶を「小脳」に、見聞しないことも「大脳」に
保管する習性と能力がある。これを過信して、他人より優位に立つため、
しばしば誇示する誘惑に勝てない。その相手に選ばれたのが質問者だ。
── 《渡る世間は鬼ばかり 19901011-20110929 TBS》
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20210404
♀橋田 壽賀子 19250510 京城 熱海 20210404 95 /籍=岩崎 嘉一の妻
私が投稿したすべての質問です。回答のほうをよろしくお願いします。
https://q.hatena.ne.jp/1629515343
https://q.hatena.ne.jp/1629515426
https://q.hatena.ne.jp/1629515492
https://q.hatena.ne.jp/1629712698
https://q.hatena.ne.jp/1629712777
https://q.hatena.ne.jp/1629712833
https://q.hatena.ne.jp/1630047108
https://q.hatena.ne.jp/1630047155
https://q.hatena.ne.jp/1630573486
悪口をよく聞かされるという人は、自分を信頼しているから他人の悪口を言っているのだと思っているかもしれません。
それはもし自分が悪口を言うならば、悪口を言う対象の人に告げ口をしないような信頼の置ける人に言うと考えているからです。しかし、こう考える人だから相手も悪口を言いやすいのではないでしょうか。
悪口を言う人は相手を信頼しているから悪口を聞かせるのではなく、黙って話を否定せずに聞いてくれて、同調してくれる人を選びます。どちらかというとお人好しのタイプかもしれません。
そんな人は自分が聞いた悪口を本人に伝えると言うことはとてもできないでしょう。信頼しているから話すのではなく、性格的にできないと思っているから悪口を安心して聞いてもらえるのです。
平気で他人の陰口をたたいている人は自己中心的な人が多いので、悪口を聞かせる人のことを信頼するなどと言うことはありません。自分に都合がいいかどうかだけで選んでいるはずです。勘違いしないようにしましょう。
自分の話を聞いてくれて、決して否定をせず、他言しない人を選んでいると思います。
コメント(0件)