嫉妬や怒りを法の条文や規制に無理やり当て込んで解釈をこじつけて禁止や規制の幅を広げてしまうため、一つ規制が出来ると、どんどん禁止事項の解釈が広がってしまっています。これもだめ、あれもだめと。
知らず知らずのうちに自由が規制されてしまっている状態が戦後から日本で続いています。政治家も規制ができた事を知らない人がいたりします。国民に規制をかけることで支配欲を感じている人達がいるのでは?
嫉妬で法解釈すると、その人物が嫉妬するかどうかを基準にされ違法にされたり、嫉妬深い人が善悪を語り決めてしまいます。
自分と人は違う人間だということが分からず、絶えず人と比較し、嫉妬で物事を考える境界線がない競争心が強い人に、平等を教育すれば、ますます嫉妬が激しくなり、他者を攻撃する暴力に繋がることは容易に想像がつきます。
法律に、平等という暴力革命のスローガンが使われていますが、嫉妬深い人は、自分が嫉妬するかどうかが善悪の基準です。だから怒り狂って、とんでもない解釈やいちゃもんをつけて目を釣り上げて向かってくるのではないでしょうか?
一夜者 ~ わたしの最新いちゃもん考 ~
昨今の、不可解な風潮には、許しがたい側面もありますが、いそいで
決めつけるには及びません。新たな変異ウイルス「オミクロン株」とか
尾身 茂会長のクローンではないかと話題をよんでいます(20211127)。
以下、わたしが思いついたダジャレの数々を、まとめてみました。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20211004
四間比者 ~ 空間・時間・人間・世間 ~
……(デカルトは)世間で演じられるどの芝居においても、役者である
よりは見物人であろうと務めながら。(略)「知人のいるかもしらぬす
べての場所」を離れて(略)オランダに隠棲する(K233)。
……「喫茶店で文句(イチャモン)をつけてきたチンピラ・ヤクザたち」
── 大藪 春彦《みなごろしの歌 第一部 19610601 アサヒ芸能出版》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/B000JAMYVO
|
…… いちゃもん〘名〙 (「いちゃつき」の略「いちゃ」に「もんく
(文句)」の略「もん」の付いたものか) いわれのない言いがかりをい
う俗語。難癖。── コトバンク
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20220110
いちゃもん ~ Make a good habit, make a difficult habit ~
志村 けんの追悼番組に流された、バッハ《アリア》に、研 ナオコが
イチャモンをつけた(葬式の曲だとカン違いしたらしい)。
彼女の無教養を笑うには、つぎの細々した面倒な知識が必要だ。
── Bach, J. S.《管弦楽組曲 第3番“Air”BWV.1068 1729-1731 Germany》
Bach, Johann S. 16850321 Duitch 17500728 65 /“ドイツ三大B”
Wilhelmj, August 18450921 Duitch London 19080122 62 /Violin
── バッハ・原曲/ウィルヘルミ・編曲“G線上のアリア”
…… 広島の記念館で資料を見た(略)夜の舞台で『G線上のアリア』
を弾いた時には、とうとう涙をおさえることができなくなってしまい
ました。── ロベルト・ミケルッチ《掲示板 19691213 週刊新潮》
https://tx696ditjpdl.blog.fc2.com/blog-entry-3374.html(19691122)
楽中楽外 ~ 音楽家たちの夜と昼 ~
Michelucci, Roberto 19221029 Italy 20101113 88 /
Motomiya, Kei(恩師)19140320 Kyoto /Doshisha Junior Symphony
志村 けん タレント 19500202 東京 20200329 70 /ドリフターズ [A] 166cm
♀研 ナオコ タレント 19530707 静岡 /旧姓=浅田/籍=野口 なを子
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E5%BF%97%E6%9D%91%20%...
イ・ムジチ合奏団が、ヒロシマを訪れ、アンコールに演奏して哭いた。
その数日前、京都で酒を呑んたので、あれから53年たって、ものごと
は一筋縄ではいかないと、あらためて思いだしました。
https://www.youtube.com/watch?v=3JZiZcXf12o&t=38s 今様弦楽合奏
https://www.youtube.com/watch?v=pzlw6fUux4o 古式ゆかしい演奏
https://www.youtube.com/watch?v=mpnLM322vJU 高木 凛々子・独奏
♀Takagi, Ririko Violin 19960905 横浜 /158cm
♀Ootani, Yasuko Violin 19‥‥‥ 仙台 /1‥cm 大谷 康子・解説
https://www.youtube.com/watch?v=vtd_-NrTYTk
全ての法規制は、憲法の「基本的人権の尊重」が前提で、ある法規制によりある個人の基本的人権が蹂躙された場合、それは日本という国の犯罪行為なのは間違いないと思います
そして国は、「何も問題ない♪現状で十分♪」みたいに繰り返していて、国は犯罪行為を繰り返しているのも間違いないと思います
しかし、現代社会が腐ってることは、誰だって分かってるはずですよね
違う視点でも考えてみて下さい
司法、立法、行政みたいに、他人の基本的人権を蹂躙して「何も問題ない♪現状で十分♪」みたいに繰り返していれば、血税から報酬が貰え懲役や罰金などの罰則がないなら、誰でも、例え幼稚園児でも知的障害でも、全ての国民が生活を支えられるんじゃないですか?
目的は共生であり、劣った他人を排除し優秀な者のみが生き残ることではありませんよね?
一夜たりとも考えない者 ~ Who don't even think over night ~
大昔から常識だった天動説や創造論に、地動説や進化論が出現すると、
聖職者や科学者は、なぜか議論するより憎悪して、いまに至っている。
…… わたしは家族や友人に、他人事のように話す(決して議論しない)。
|
https://q.hatena.ne.jp/1637711429#a1278760(No.2 20211124 13:13:30)
…… AIがヒトを真似るより、ヒトがAIを真似るべきだ。
https://twilog.org/awalibrary/search?word=%E3%83%92%E3%83%88%E3%...
人間と普通に会話できるコンピュータ“HAL”も、ディスカバリー号
乗員が彼の異常について密談した際、窓越しに読唇術で会話を読み取る。
コンピュータとヒトの、疑念と嫉妬を描いたSF初期の力作。
|
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19970112
── クラーク/伊藤 典夫・訳《2001年宇宙の旅 19770430 ハヤカワ文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/415011000X
わたしは、七歳で結核を発病し、気胸手術とペニシリンで完治できた。
十九歳から二十七年も依存したアルコールを絶って二十七年、運転免許
を非更新、十年前から緑内障手術を断念、昨今はワクチンに距離を置く。
…… 友を選ばば 書を読みて 六分の侠気 静の熱(与謝野 鉄幹)。
http://www.mu-tech.co.jp/music_files/lyric/love_song_xf.html
…… あゝをとうとよ 君を泣く君死にたまふことなかれ(与謝野 晶子)。
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4798063819
── 豊岡 昭彦 & 高見澤 秀《文豪たちの断謝離 断り、謝り、離れる 2021065 秀和システム》
https://www.amazon.co.jp/dp/B09698RNS7/ref=dp-kindle-redirect?_e...
https://q.hatena.ne.jp/1668489037#a1280572(No.4 20221116 09:16:09)
バッハの作品は宗教音楽と世俗音楽に分けられる。
ここでいう“世俗”は、俗っぽいとか“世俗的”とは視点が異なる。
したがって“教会の世俗化”という概念は、神学論争にすぎない。
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%96%E4%BF%97%E5%8C%96-87104