大手企業を退職した70歳~80歳代の方の年金は、どれくらいでしょう。私は工業高校を卒業して7年勤めたH製作所を中途退社して有名なS社に入り55歳で定年退職しました。就労年数は計37年間です。S社退職時は退職金のほぼ全てを企業年金にしました。年金は厚生年金と合わせると年400万円ちょうどくらいです。たまに同じ会社にいた70歳くらいの方に年金の話を聞いたら驚くほど少ないのです。上をみればきりがないですが、私は恵まれているのでしょうか?退職時の年齢によって幸不幸があるのでしょうか?私は今82歳です。

回答の条件
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2022/06/28 20:52:53
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ryuiyui No.1

回答回数8ベストアンサー獲得回数3

ポイント100pt

最新の公的年金の平均受給額

令和元年度時点では、国民全員が受け取れる老齢基礎年金の平均受給額は、月額56,049円、老齢厚生年金と合計した合計受給額の平均は146,162円となっています。

とのことなので多い方なのでは?と思います。

あくまでも私個人の意見ですが

その他の回答1件)

id:ryuiyui No.1

回答回数8ベストアンサー獲得回数3ここでベストアンサー

ポイント100pt

最新の公的年金の平均受給額

令和元年度時点では、国民全員が受け取れる老齢基礎年金の平均受給額は、月額56,049円、老齢厚生年金と合計した合計受給額の平均は146,162円となっています。

とのことなので多い方なのでは?と思います。

あくまでも私個人の意見ですが

id:NAPORIN No.2

回答回数4866ベストアンサー獲得回数908

ポイント100pt

k401(企業型年金)などで個人ごとにもらう年金の形式を選ぶことができると思う。

たとえば、最初にたくさんもらって生活費の少ない田舎にひっこんで畑をかって農業するひとは毎月の額は少ない。

70までは都会でアルバイトするから生活費があまりいらないとして71からたくさんもらう人は毎月の額が多くみえる。など。(コメントありがとうございました)

  • id:miharaseihyou
    企業によって基本給の差が大きすぎるから見当が付きにくい。
    基本給が多いほど年金の額は多くなるけど、企業の負担も増える。
    色々な手当が多いほど当座の手取りは多くても年金の額は少なくなる。
    特に退職した時点での基本給の額が大きく影響しやすい。
  • id:NAPORIN
    k401(企業型年金)などで個人ごとにもらう年金の形式を選ぶことができると思う。
    たとえば、最初にたくさんもらって生活費の少ない田舎にひっこんで畑をかって農業するひとは毎月の額は少ない。
    70までは都会でアルバイトするから生活費があまりいらないとして71からたくさんもらう人は毎月の額が多くみえる。など。
  • id:asnaro_7
    コメントを頂いたお二方これを回答にすればポイントを差し上げますが、

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません