子供のころ、「専ら務める」と、「常に務める」だと、
>前者は分野を決めてそこだけに注力しているが、後者は幅広くいろいろ目を配っている、
>後者だと、他の会社の職務も掛け持ちで何かを務めている、
というような印象があり、どっちが偉いのかわかりませんでした。ただ、会社に勤めて何年か経つと、こういった、言葉への疑問は忘れてしまいました。
会社法(旧商法)でも、「支配人」や「手代」とか、「理事」とか、「取締役」とかの表現はありましたが、「専務」「常務」はありません。
実社会でも「専務」「常務」は聞きますけど、これの他に「×務」などの気の利いた言葉も聞いたことがありません。もっとも、「参事」や「参与」はよく聞きますが。
明治の実務家や法学者の中で、漢学の素養のある方が、古典などから借用したのでしょうか。
ちなみに、頭取というのは、邦楽で使われた言葉だとかいう説を聞きました。
専務はバブルの頃に流行った役職ですね。
何か新規事業とか部門とかで社運を賭けた立ち上げで、専務に権限を集中させて即応性を高める手法が使われました。
常務は取締役会のまとめ役ですね。
社長のご意見番と言った処でしょうか。
もっとも、現在は本来の意味から遊離して、それぞれ専門に扱う役務を意味する会社も多いようです。
むかし専務が立ち上げた部署を現在指揮しているから専務とか、常務がやっていた縄張りを取りまとめているから常務とか・・・ね。
社長にしても何かあった時の対外的な責任を取る役職だったりする。
拡大を至上命題としていた高度成長期、資金は眠らせたら腐るものでしたし、成長を止めた会社は潰れるとまで言われていました。
現在では違いますね。
投資は、何重にも調査して、セイフティーをできるだけ付けて、捨てる時の受け皿まで考慮して、銀行と相談しながら・・・ですもんね。
Wanted Without Wikipedia !(20140710 03:06)
質問者は、すくなくとも Wikipedia を一読してから投稿しましょう。
回答者は、なるべくなら Wikipedia を引用しないで、答えましょう。
閲覧者は、かならずしも Wikipedia を妄信せずに、参照しましょう。
なによりも Wikipedia が信頼できるからではありません。
もっとも閲覧者が多く、英語版とのリンクが精査されているからです。
おそらく最新情報も、いちはやく収容される確率が高いからです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q101316...
今回の質問には、つぎのサイトが適しています。
https://kotobank.jp/word/%E5%B0%82%E5%8B%99-551326
https://kotobank.jp/word/%E5%B0%82%E5%8B%99%E5%8F%96%E7%B7%A0%E5...
コトバンク ↑ 専務 ↓ 常務(取締役)
https://kotobank.jp/word/%E5%B8%B8%E5%8B%99-533428
…… 全体の事務をまとめ、処理すること。また、その職あるいは人。
…… 大勲位を首とし他総務連中に至る迄。〔新唐書‐代宗紀〕
── 中江 兆民/《一年有半 1901‥‥ 岩波文庫》
https://kotobank.jp/word/%E4%B8%80%E5%B9%B4%E6%9C%89%E5%8D%8A-81...
コトバンク ↑ 総務(部長・課長)↓ 頭取(とうどり、あたまとり)
https://kotobank.jp/word/%E9%A0%AD%E5%8F%96-103977
役職肩書論 ~ 泣く子も黙る、ブッチョウづら ~
…… 役職は、出世のポジションを示すよりも、取引先との関係をあきら
かにするための尺度なのです。A社の課長が訪ねてきたとき、B社の部長
が応対するのは、B社よりもA社のほうが格上だと考えるからです。
|
Q:会社の経費で飲みに行ったりできるのはどの役職からですか?
A:カッカリチョウ=得意先の部長以上となら、事前承諾を要す。
(20041015 14:57:21 ↓ 追記)
シュニン=課長以上のカバンを持ってついて行く。
ヒラシャイン=係長以上に、手ぶらでついて行く。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1336628.html(No.1 20050417 22:03)
…… (むかし)楽器店の《労働組合新聞》創刊号の原稿をたのまれて、
「仏頂面の部長、チョカチョカするのが課長じゃない」というダジャレ
に転用したところ、組合長の課長がボツにしてしまった(専務は同意)。
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20031201
義務, 責務, 財務, 業務, 事務, 税務, 外務, 内務, 薬務, 役務, 勤務, 公務, 債務, 雑務, 残務, 実務, 仮務, 職務, 政務, 労務, 任務, 法務, 用務, 服務, 担務
KEMONO_PANTSU
Gestaltzerfall
KEMONO_PANTSU
ありがとうございました。
そうなのですか。ありがとうございました。