回答ありがとうございます。
URL大変興味深いです。
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1395111.htm...
ブレイクスルーで有望なのは量子コンピュータだけど、かなり理解しにくい。
ムーアの法則とは別の意味で実現できるかどうかも疑わしい。
アルゴリズムの確立が難航しているという話もある。
しかし、必要なら作れちゃうんじゃないかな?
回答ありがとうございます。
量子コンピュータ、出てきますかね・・・。
NECとかは本気みたいだけど・・・。
2023年には・・・ってホントかな?
私も6年前に同じような事を考えました。
http://blog.livedoor.jp/tak_tak0/archives/52279322.html
物理的限界よりも、経済的限界の方が影響が大きいのではないかと思っています。
掛け算すると “チップの単位面積当りの価格は一定”で推移していたことになる。
本稿ではその経済的側面に焦点を当てて半導体産業の構造変化を分析し、経済的にムーアの法則を維持するためには微細化が進んでも面積当たりコストを一定にする施策を取らなければならないことを指摘した。
それでも、リンク先の一番最初に書いてある通り、計算機は手元にある必要は無いのですが...
回答ありがとうございます。
既に高速な素子で電気自動車とか、コンバーターとか今までの限界を突破してます。
新たな素子や理論は次々と生まれて来ることにより突破して行きます。
ゲルマニウムからシリコン。トランジスタの時代にはFETが出現して今があります。
光で動かせば良いと、個人的には思います。
回答ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
URL大変興味深いです。