以前、スマホの質問をさせてもらったものです。質問した日から親がまた厳しくなってタブレットとスマホを監視?みたいな感じにされてます。これは完全に僕が悪いですが昨日タブレット何時間やってたのと言われ、本当は3時間やっていたけど1時間と答えました。そしたら3時間やってたでしょうと言われ全部知っているんだからね。と言われました。最初は冗談でいっているのかなと思いましたが前にもそんなことがあったので監視されているなと思いました。ちなみにタブレットはチャレンジタッチを改造しインターネットなどが見れるだけでアプリを入れられないタブレットです。理由は、ゲームやYouTubeなどはブラウザでできるし、親がフィルタリングをしてくるかもしれないのであえてそれにしています。さらにこれは前の質問の付け足しみたいな感じですが自分の部屋のドアは常に開けっ放し、寝るときは閉めてもよくて、勉強は下でやらないとだめで友達はほぼ全員、普通に1時ぐらいまで起きてるのに、僕は10時で夜更かししすぎと言われます。これはちょっとおかしいですか。教えてください。
字数制限があるのでここから他のルールを書かせてもらいます。
・YouTubeのコメント禁止
・今はコロナで自宅療養してるからいいけど普段は家族と寝ないといけない。
・高校生までスマホは買ってもらえない。(僕がスマホと言っているものは親の古いスマホ)
・電気屋に行くの禁止←小学生のときはOKでよく秋葉原に行き(自分は東京都民です。)、展示されてるスマホやiPadでYouTubeやゲームをしていましたがある日友達と行ったときに僕が音楽を大音量でかけてしまい、赤ちゃんを泣かせてしまって自分がいけないのでこれは仕方ないと思い納得はしています。
・自分の部屋の窓に物を置くの禁止
・YouTubeは見てもいいけどあるある系は人生が左右されるかもしれないので禁止
・親が風呂に入っているとき、寝てるときはスマホやタブレットを使ってはいけない。
まだまだありますがまあこんな感じです。
さらに前の質問で書き忘れましたがスーパーなどの買い物についていかなきゃいけない理由は、どうやらこっそりスマホやタブレットを使うかもしれないからだそうです。
皆さんはどのようなスマホルールがありますか。13歳以下の回答も受け付けますので教えてください。あと回答は締め切りましたが、こちらの質問も見てってください。
質問見ましたが、親が禁止しているのに勝手に動画を投稿したり、twitterに部屋の様子を投稿したり、ルールを守らず他人に迷惑をかけたり親にうそをつく、その繰り返しで、どんどん厳しくなっていったようにしか思えません。
前の投稿にあった「体調悪い日は1日パジャマ」というのも、体調悪いって言って学校を休んだのに着替えて外に出ようとしたことがあったのでは?と推測します。普通は体調悪いならばパジャマ着て寝てるわけだから、わざわざ「1日パジャマでいなさい」なんて言わないですしね。(立体マスク禁止だけはよくわかりませんが)
結局、親の目の届かない所でいろいろやらかして来たから、そういうことがないように禁止事項が増えていったんでしょうね。「部屋の窓にものを置くのが禁止」というのも、何もしてないのに禁止されるってこと普通ないです。何を置いて禁止されたんですか?外から見えると困るものを置いたりしてたんじゃないですか?
おそらく、長い間かけて親からの信用をなくしてきたんだと思いますし、自業自得だと思います。
まず、言われたルールは守ることです。それで信用を取り戻して「この子はいちいち厳しく言わなくてもちゃんとできる子だ」って思ってもらえるようになったらルールもゆるくなるかも。
ちなみに、はてなも利用するのには親の許諾がいります。
利用規約 https://policies.hatena.ne.jp/rule 2-7には
未成年者が登録を行う際には必ず親権者の同意を得るものとし、本登録を完了した時点で、本利用規約ならびにプライバシーポリシーに対して親権者の同意があるものとみなします。
とあります。登録する時に親御さんに確認していますか?許可がないなら利用規約違反です。
なんでもそうですが、未成年の子どもがやったことは親の責任になります。
だから、子ども自身がルールを守れない、やっていいことと悪いことの区別がつかない、自分の行動によって後から何が起こるかわからないなら、親が規制したり監視する責任があります。
大人になって自分で責任が取れるようになるまでは親の言うことは聞きましょう。
遅くなってごめんなさい。その通りですよね。お忙しい中解答ありがとうございました。