病気で毎日寝ているとして、頭がボーっとするのは、血液がサラサラとながれていないからでしょうか。ドロドロして流れていないとか。毛細血管が減ってきているとか。とりあえず、ランニングしたりすると、頭がボーっとするのは治ったりするので、毛細血管が詰まっていたのかなと疑います。
No.1
匿名回答1号「匿名質問」を利用した質問に回答すると「匿名回答○号」と匿名で表示されます。
「匿名質問」では、ユーザー名を公開せずに匿名の質問ができます。
詳しくはこちら
毛細血管も詰まり気味になりますが、ぼーっとしちゃうのは脳みそへ血流が充分に回っていないからです。
脳は身体中で一番カロリーを多く消費する器官です。
消費するカロリーや酸素は血液によって運ばれます。
新陳代謝が少なければ血流が減って脳の機能が阻害されるわけです。
なお、脳内の毛細血管が詰まったら命が危ない救急車でしょう。
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
『ぼーっとしちゃうのは脳みそへ血流が充分に回っていない』
わかりました。すごくまずいですね。起きたら、すぐ、
脳みそに血流がまわるような工夫をしたいと思いました。
いまのところどうしたらよいかわかりませんが。
顔(目なども)を洗うとか、手の指先を左右合わせて擦るとかが手軽です。
一番のお勧めは朝風呂。