両親と姉と弟の五人家族で三部屋なら、他の組合せは考えられない。
親子兄弟の親疎、国立や私立の問題は、本件とは関係がない。
同じ質問の連続投稿は、システムに不備はあるが、回避可能である。
https://q.hatena.ne.jp/1679575610(20230323 21:46:50)
↑原文 ↓ 英訳 https://translate.google.co.jp/
…… I am currently a university student. I am a family of 5
and we all live in the same house. I live in the same room as
my younger brother who is one grade below me. I don't get along
very well with my brother, and I hate my own sister. Me and my
sister can't stop being irritated by my brother's words and
actions.
I feel so frustrated that I can't stand my life right now.
Even if I tell my brother about this frustration, I end up
arguing with him every day. Therefore, no matter how many times
I asked my mother to give me a single room, she always gave me
one. I don't have a bad relationship with my father, but when I
tell her mother about it in front of him, my father doesn't say
anything. I myself am aiming to go to a national university, but
as a result of the exam, I will be attending a private school.
How can we change this situation? Sorry for the incoherent
sentences.
↓ 戻訳(弟と同じ部屋に住んで、兄とは仲が悪いし、妹も大嫌い)
…… 私は現在大学生です。私は5人家族で、全員が同じ家に住んでい
ます。私は一学年下の弟と同じ部屋に住んでいます。兄とは仲が悪いし、
妹も大嫌い。も妹も、兄の言動に苛立ちが止まらない。私は今の生活に
耐えられないほどイライラしています。この悔しさを弟に話しても、毎
日ケンカしてしまいます。そのため、何度母にシングルルームを貸して
ほしいと頼んだとしても、母はいつも私にシングルルームをくれました。
父とは仲が悪いわけではないのですが、母の前でそのことを母に話して
も父は何も言いません。私自身は国立大学を目指していますが、受験の
結果、私立に進学することになりました。どうすればこの状況を変える
ことができるでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません。
このような家庭環境でのストレスは理解できます。以下は、状況を改善するために試すことができるいくつかの方法です。
最後に、状況が変わらない場合でも、大学卒業後に独立して一人暮らしを始めることができることを念頭に置いておくと、現状に対するプレッシャーが少し和らぐかもしれません。そのためにも、勉強に集中し、自分の将来の目標に向かって努力し続けてください。
コミュニケーションの改善には相手を理解するのが一番です。
自分が不公平な立場にいるとかは一旦置いといて、弟さんが何故そのようなあなたを刺激するような言動を取るのか?を考えてみて下さい。
同じ部屋にいて年齢差があり、結果的に、現在はあなたに対して劣等感を持っているはずです。
また、彼の友人にも同じようなことをやっているかどうか?とか、突っ張りが過ぎるだけか、それとも深刻な精神状態かどうか?などなど。
ある程度は常識ってやつを使えば答えが出るはずです。
面倒くさいからと言って放置プレイしてたら余計に感情的になるはずで、適度な距離感が必要でしょう。
コメント(0件)