匿名質問者

移民について『一世』とか『二世』とかいう言い方があります。日本からアメリカへ移民した場合によく使う言葉です。ところが最近、日本の政治家について、もともとは日本国籍を持っていなかったが、いまは、国籍を取得したとかいう話を聞きます。それで、人力検索はてなに質問を投稿します。


(Type1)『一世』とは、そこに移民した初代を指すと思います。『二世』とは、移民先で生まれた最初の世代を指すと思います。『三世』とは、『二世』の次の代を指すと思います。

しかし、『二世』も、父母が母国へ戻り、出産した場合とか、移住先で出生した場合も父母の母国へ戻り学校へ通ったケースもあります。こういうときも、『二世』や『三世』の数え方は「Type1」と変わらないと理解しておりますが、よろしいですか?

ところでですが、国籍の件について触れてませんでした。『二世』は、移住先の国籍を持っているか持っていないか関係ありますか。「Type1」ですと、アメリカ国籍取得の初代が『二世』になってきます。アメリカ国籍は出生地主義ですゆえ、『二世』は、アメリカ生まれならば、アメリカ国籍の初代になれます。

回答の条件
  • 1人20回まで
  • 登録:
  • 終了:2023/04/26 23:38:37
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2023/04/16 17:47:56

【関連質問】

逆に、外国人が日本に帰化するときは、どういうふうに数えるでしょうか。『一世』とか『二世』とか聞きますが、どういう風に数えているのか、わかりません。

外国籍から日本国籍に変更した初代が『一世』でしょうか? 

ただ、この考え方だけだと、親子が同時に日本国籍を取得した場合は、親も『一世』であり、子供も『一世』です。こどもは、『二世』と数えてるるでしょうか。

厳密な法律的な定義はないと思いますが、慣習的にどういう風になっているでしょうか。

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

移民してきた初代が一世です。

帰化した場合も同様で、帰化した世代が一世とはなりません。

二世以降に母国に戻った場合はもう移民ではないので二世三世にはならないと思います。


一世が帰化して国籍が変わった後、元の母国に二世が戻った場合、そもそも移民なのかどうなのかという問題はありますが、それは特殊すぎる事例であり、慣習というより個別の事情で判断することになりそうです。

匿名質問者

有難うございます。 実際の移動がポイントであるとして、考えた方が良いですね。

移民してすぐに国籍取得する場合もあれば、数代を経てから国籍取得する場合もありますね。

そもそも、国籍制度が整備されていない国(きちんと運用されていない国)もあるかもしれませんし。

2023/04/24 16:23:36

その他の回答0件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

移民してきた初代が一世です。

帰化した場合も同様で、帰化した世代が一世とはなりません。

二世以降に母国に戻った場合はもう移民ではないので二世三世にはならないと思います。


一世が帰化して国籍が変わった後、元の母国に二世が戻った場合、そもそも移民なのかどうなのかという問題はありますが、それは特殊すぎる事例であり、慣習というより個別の事情で判断することになりそうです。

匿名質問者

有難うございます。 実際の移動がポイントであるとして、考えた方が良いですね。

移民してすぐに国籍取得する場合もあれば、数代を経てから国籍取得する場合もありますね。

そもそも、国籍制度が整備されていない国(きちんと運用されていない国)もあるかもしれませんし。

2023/04/24 16:23:36

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません