ツィキャスやYouTubeで、jasrac包括契約?みたいなのがあるので、割とDJが音楽を流したり、bgmに使ったりしやすいです。

さて、厳密なところもありますが、DeNAのぽこちゃはどうでしょうか?どこまで「やっちゃって」OKでしょうか?
もちろんバレなきゃいいという説もありますが、「一応ちゃんとしようとした」建前を持ちたいと思ってます。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2023/05/11 21:10:05

回答0件)

回答はまだありません

  • id:grankoyan2
    よく勘違いされてるのですが、YouTubeでも自身で演奏、または制作が許されているのであって、CDそのまま流すはアウトだったという気がします。
    https://www.jasrac.or.jp/smt/news/20/interactive.html
    (原盤権は包括されてない)

    ポコチャは、
    https://report.pococha.com/n/ne422f7a34bd9
    誰が読むねん! って規約じゃなく、こういった案内ページがある場合のちゃんとしかたは一つだと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません