人間、知能指数が同じくらいでないと共感できない

そう感じませんか?
バカとは価値観が違う、、結局、アホとは共鳴できないちゅうこと。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2023/05/12 18:15:05
id:Coccinella6

一瞬、バカと共鳴できる、、しかし、時間が経つと、やっぱり無理だとわかる。

回答0件)

回答はまだありません

  • id:Coccinella6

    やっぱ、バカとは、深い溝がある、、、お互いに理解不能。
  • id:Coccinella6

    そもそも、バカちゅうのは、価値観自体がない。永遠のガキ。そんなもん、相手の仕様がない。クソガキ。
  • id:adlib
     
     アホバカリスト列伝 ~ legends that call idiots and idiots ~
     
    ── アホ・バカ分布図《探偵!ナイトスクープ 19900120 ABCテレビ》
     日本列島上における日本語の「アホとバカの境界線」を探る企画。
     
     上岡 龍太郎“パンチ”漫才 19420320 京都 /200003‥ 引退 [AB] 籍=小林/誤=竜太郎
    /漫画トリオ=ノック・フック・パンチ
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BE%E5%B2%AC+%CE%B6%C2%C0%CF%BA
     
    ── 松本 修《全国アホ・バカ分布考 ~ はるかなる言葉の旅路 1993 太田出版 19961129 新潮文庫》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4101441219
     
     Matsumoto, Osamu    19491105 滋賀 /ABC プロデューサー
     
    ── 柳田 國男《蝸牛考 19800516 岩波文庫》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003313879
     
     Yanagida, Kunio 民俗学 18750731 兵庫 19620808 87 /貴族院書記官
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%CC%F8%C5%C4+%D4%A2%C3%CB
     
     堀江 貴文“ホリエモン” 19721029 福岡  /19960422 創業/19970701 ライブドア設立
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=19451016
     
     西村 博之 “ひろゆき” 19761116 神奈川 /2015‥‥ 渡仏“在仏 6年”論破王
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%C0%BE%C2%BC+%C7%EE%C7%B7
    ── ひろゆきが考える「2種類のバカ」あなたはどっち?
    https://diamond.jp/articles/-/287601
     
     バカリズム     芸人 19751128 福岡  /籍=升野 英知 Masuno, Hidetomo
    …… 1995-2005まで本名名義で松下 敏宏とお笑いコンビ『バカリズム』
    結成。コンビ解消後、升野はそのままバカリズム名義でピン芸人として
    活動を継続。現在「バカリズム」は升野個人を表す(Wikipedia)
     
    ── 養老 孟司《バカの壁 20030420 新潮新書》P151/誤 20030410
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4106100037
     
     Yoorou, Takeshi 解剖学 19371111 鎌倉 /東京大学名誉教授
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20030726
     解剖学者の脳 ~ Oh no ! Don’t Be That Way ~
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A5%D0%A5%AB%A4%CE%CA%C9
     
    ── エリクソン/オーグレン《世界にバカは4人いる 20190607 フォレスト出版》
    http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4866800402
     
     Erikson, Thomas 啓発学 19‥‥‥ Sweden /“DiSCモデル理論”
    https://www.forestpub.co.jp/author/thomas_erikson/
    ♀オーグレン, Eriko 翻訳 19‥‥‥ Japan /
    ♀中野 信子   認知科学 1975‥‥ Tokyo /Nakano, Nobuko/旧姓=原
    http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/day?id=87518&pg=20210111
     
  • id:akasaka_34
    なんとなく言いたいことは分かる気がするけど
    知能は決定的じゃないんじゃないかな。

    相手が下心のあるホモだったとか
    知能とは無関係に話が噛み合わないということもある。

    たとえば子供に説明するときとか考えれば分かりやすいけど
    相手に意欲と誠意があるなら
    上手に説明すれば難しい話も通じると思う。

    つまり、意欲と誠意があるなら
    |自分の知能ー相手の知能|<定数
    じゃなくて
    定数<自分の知能+相手の知能
    だと思う。

    ただし普通の大人って
    大して意欲も誠意もないから
    「知能が低い相手に難しいこと説明するとか、やっとられん」
    となるのも分かる。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません