匿名質問者

英国国王の戴冠式を見ました。戴冠式により、カミラ夫人がクイーンコンソートからクイーンカミラになったと書いてました。そして、戴冠式というだけあり、カミラ夫人も冠をかぶりってました。

女王崩御の時点で、コーンウォール公爵夫人ではなくなったのだろうと思います。

エリザベス女王の戴冠式のときは、夫のエジンバラ公は、冠をかぶっておらず、だいぶ違うように思います。正確は、どうちがうのでしょうか。知りたいのですが、どなたかご存じですか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2023/05/15 00:20:05

回答1件)

匿名回答1号 No.1

冠についてはよく知りませんが

https://en.wiktionary.org/

によると

queenの第一の意味は「国王の嫁」で第二が「女王」です。

一方kingはまず「王」で二番目以降を見ても「女王の夫」はありません。

なのでエディンバラ公のフィリップさんはkingではありません。

どうやらprinceらしいです。(え!prince?と思いましたがそうらしいです)

カミラさんは(少なくとも広義では)queenです。

そのためかもしれません。

(調べていて「女王って制度上ちゃんと考えられてないんじゃねえの?」という気もしました)

他1件のコメントを見る
匿名質問者

 ついでながら、こんなことを考えました。

   王が即位すると、妻も王妃に即位するということかな(王妃に就任する)

   女王が即位しても、夫は即位や就任すべき地位はない。

   ということで、エリザベス女王の即位の時は、

   フィリップ殿下は何も就任していない。

2023/05/11 17:56:39
匿名質問者

 ついでに、こうも考えました。

    男女平等の観点から、イギリス王位の継承順位は

     ①第一男子、第二男子、、、、。第一女子、第二女子、、、、、。

    であったのが、

     ①第一子、第二子、、、、。

    に変わりました。

  それはそれでよいですが(外国の事ですし、、、)。

   王の配偶者は、クイーン(王妃)、即位して冠を被る。

   女王の配偶者、、、なにもなし。

  というのも、改めないと、男女平等に反するだろうと思いました。

  イギリスでは、なにか議論したのでしょうか。

2023/05/11 18:00:52

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません