自宅ネット環境でフレッツ光クロスをひいています。ただ、ルーターから使用場所までが10m以上離れていて電波が弱くなってしまいます。
そのためルーターから使用場所近くまでLANケーブルをひいて目の前に無線AP(有線HUB機能付き)を設置、機器によって有線or無線でネットワークを使用ということを考えています。
親機とHUBから同一のSSIDが出ていても親機のSSIDを拾ってしまうので遅い方のネットワークにつながってしまいます。
対応策はないでしょうか?
中継器を設置するのがお勧めです。
https://kakaku.com/pc/wireless-access-point/
色々出てますが、安いのはスマホ用というか、速度が遅いこともあるので、PCの接続用だと少し高いのがお勧めになります。
有線LAN接続だと10mも引っ張ったらかなり減衰するのであまりお勧めできません。
直線で10mだと実際には15mの線が必要になります。
有線LANは、通常の一般的な1000BASEであれば規格上100mは可能ですので、10m程度なら問題ありません。
中継器も良いですが、周囲の電波状況が混雑している場合は通信速度を遅くする可能性があるので、状況によりけりです。
SSIDを別々にして、明示的に手元のAPを使うようにするのが間違いがないかと思います。
コメント(1件)
引き回しを少しでも短くしようと苦労した昔とは全然違う。
それほど早いならルーターから専用線で一気に有線接続してしまうのが一番かもしれません。